はじめに
世界中で新型コロナウイルスの感染拡大が続く中で、足元の株式市場は堅調な推移を辿っています。日米をはじめとした主要市場で株価は騒動後の値下がり分の4~5割程度を回復し、いったんは落ち着きを取り戻したように見受けられます。米国や欧州で感染拡大のピークアウトを示唆する兆候が見え始めていることなどが好感されているもようです。
当面の相場見通しを考えたときに、大きな関心事として浮かび上がるのは、再び株価が調整し、二番底を形成しにいくかどうかという点です。すべては感染拡大の状況次第ともいえますが、各国が取り組む外出制限や店舗閉鎖などの感染封じ込めのための取り組みが、いずれ事態の収拾に奏功すると期待されます。
一方、そうした対応策がもたらす負の側面、すなわち経済的なダメージに関しては、各国が積極的に打ち出した金融緩和策や資金繰り支援等の財政政策によって、最悪の事態は回避されると見ています。十分な対応策や支援体制が取られていなかった時期につけた安値まで、株価が逆戻りすることは現時点では考えにくい状況です。
さらに、その次に焦点となるのは、二番底を回避した後の相場の行方でしょう。この点については一様に回答を導くことも難しく、いくつかの場合分けによってシナリオを整理することが必要と考えます。
シナリオ別、年末までの株価推移イメージ
【標準シナリオ】
もっとも有力視されるのは、年央頃までの感染拡大収束と、その後の緩やかな景気回復シナリオです。家計や企業のマインドが徐々に改善に向かい、多少時間をかけながらも経済が元の状態を取り戻していくとの見方が前提となります。
景気の戻りよりも株価の戻りの方が早いと想定されるため、年末には日米共に今回の急落前の水準近辺まで株価は水準を切り上げるとの見通しが標準シナリオです。具体的には日経平均株価2万4,000円、NYダウ2万9,000ドルが年末の予想値となります。
【強気シナリオ】
これに対して、経済の正常化に加えて、金融緩和によるカネ余りに後押しされ、さらなる株価上昇を予想するのが強気シナリオです。
今回のコロナショックへの対応として米連邦準備理事会(FRB)を筆頭に各国中銀は強力な金融緩和を打ち出しましたが、仮にV字的な景気回復を遂げる一方で、金融緩和にブレーキをかけるのが遅れ、カネ余り状態になった場合、株価は急落前の水準を上回って推移する可能性もあります。特に米国株は高PERが許容され、再び最高値更新の機会が訪れることも考えられます。
【弱気シナリオ】
それとは対照的に、経済の回復に悲観的な視点に立った場合には、今後の株価上昇を限定的と見る弱気シナリオが現実味を帯びてくるでしょう。感染拡大が一服しない、あるいは感染の第2波、第3波に襲われることで、新型コロナとの戦いが続き、力強い景気の回復が阻まれる可能性は否定できません。
原油安からくる米エネルギー企業の破綻懸念も重しとなります。その結果、株価は二番底を形成するには至らないまでも、現在の水準から抜け出せないというのがこのシナリオでの株価イメージです。
現段階ではあくまでも標準シナリオの実現が有力と見ていますが、収束時期はもちろんのこと、その後の景気回復のスピードについては流動的な面も多いといえます。引き続き、状況に応じた機動的な判断が求められるでしょう。
<写真:ロイター/アフロ>