はじめに
牛丼でおなじみの松屋が、「シュクメルリ」で話題になった世界紀行シリーズの第2弾として発売した「カチャトーラ」。
実は自宅でも簡単に作れるうえ、自宅待機の巣ごもりメニューとしても優秀な一品であることをご存じでしょうか。今回はこのカチャトーラを、本場イタリアのレシピで作ってみました。
鶏肉のカチャトーラのレシピ

| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 鶏もも肉 | 1kg |
| トマト | 400g(トマト缶でもOK) |
| タマネギ | 1個 |
| ニンジン | 1本 |
| セロリ | 1本 |
| ニンニク | 1かけら |
| 赤ワイン | 100ml |
| オリーブオイル | 適量 |
| ローズマリー | 適量 |
| イタリアンパセリ | 1束 |
| 塩 | 適量 |
| 胡椒 | 適量 |
(1) タマネギ、ニンジン、セロリをすべてみじん切りにします。
(2) ニンニクは皮をむいて、包丁でつぶしておきます。

(3) 鍋に少しだけオリーブオイルを垂らし、塩胡椒した鶏肉を軽く焼きます。鶏肉から油が出るので、オイルは本当に少しでOKです。

(4) 鶏肉の表面に軽く焼き色がついたらみじん切りにした野菜、つぶしたニンニク、ローズマリー、赤ワインを入れ、軽く混ぜながら火を通します。

(5) ワインが沸騰してぐつぐつ音が聞こえたら、湯むきしたトマトを入れ、さらに煮込みます。
(6) 15〜20分ほど煮込んで水気が少なくなったら完成。刻んだイタリアンパセリをふりかけていただきます。皿の上で粉チーズをかけたり、オリーブを添えるのもおすすめです。

材料について:
イタリアでは1羽まるごとをぶつ切りにした鶏肉や、骨付きのもも肉を使用することが多いですが、日本では手に入りにくいため一口大に切った通常のもも肉を使用して問題ありません。
また使用する野菜はトマトのほかタマネギ、ニンジン、セロリの3つが一般的ですが、パプリカやズッキーニ、きのこ類などを入れてアレンジするのもおすすめです。トマトは同量のトマト缶で代用できます。