はじめに
マツダの創業100周年にまつわるCM中に登場する、小さなクルマの存在に気付きましたか? そのクルマはマツダR360クーペという軽自動車です。今回はそのクルマの試乗レポートをお伝えします。
マツダにとってエポックメイキングな1台
新型コロナウイルスのパンデミックさえなければ、マツダは創業100周年を盛大に祝ったはずです。以前にもレポートしましたが、今年はマツダ車がワールド・カー・オブ・ザ・イヤー(以下ワールドCOTY)で高い評価を受け、さらにデザイン・オブ・ザ・イヤーを獲得し、最近ではCX-30がドイツの権威ある「デザイン・トロフィー 2020」を、フェラーリ・ローマやポルシェ911カブリオレという強力なライバルを抑えて受賞するなど、実に華々しい実績を残しています。それだけに現在の世界情勢は、なんとも口惜しい限りだと思います。
それでもマツダは一世紀にわたる自らの歴史、取り組みを振り返りながら、アニバーサリーにふさわしいプランを粛々と展開しています。今回、最新のモデルと相対するようにマツダR360クーペという、見るからに愛らしいスタイルの軽自動車を登場させたのもそのひとつです。
この愛らしい表情のデザインは今でも通用します
ではこのR360クーペという軽自動車、マツダ100年の歴史の中でどのような意味を持っていたのでしょうか?
このクルマがデビューしたのは60年前の1960年ですから、“還暦”ということ以外、あまり関連性が見えないかもしれません。しかし、この小さなクルマが登場したときマツダは最大の転換点を迎えていました。
1920年1月30日、ワイン瓶などのコルクを製造する東洋コルク工業として創業したマツダ。その5年後には、火事で工場を消失。失意の中から松田重次郎は本来の得意分野である機械工業での再起を目指し、社名を東洋工業と改め、3輪トラック事業に進出しました。ここからマツダは3輪トラックメーカーとして苦境から立ち上がり、社会的評価も得るようになっていきます。
一方で世の流れは3輪トラックから4輪車づくりへと移り変わっていました。国民車構想や新たな軽自動車規格の影響で「これからは4輪自動車、それも自家用車の時代だ」となります。そしてマツダが初の4輪乗用車として開発し、1960年に世に送り出した記念すべき4輪車がR360クーペでした。