はじめに

前回は、コロナ禍の中で都内のホテル・民泊経営者として直面した苦境と、業界として意外に豊富なキャッシュフローがあることを書きました。

今回は、私のような小規模ホテル経営者が、コロナ禍をどう乗り越えていくのかということを記したいと思います。


負債となった空間を活用する

長引くコロナ禍によって、かつてない苦境に立たされている宿泊業界ですが、負債となった空間をなんとか利用し、巻き返しを図ろうという動きが始まっています。

コロナ禍で全く新しい新規事業を始めるケースも目立っています。リモートワーク(在宅勤務)やマンスリーマンションなどの居住需要を上手く取り込んだり、オンライン宿泊の様な新しい宿泊の形を模索したりする動きが出ています。

特に、このような新しいアクションは、小回りがきき、固定費が少ない小さな企業や個人が目立ちます。情報が少しでも欲しい経営者たちは、その結果に多いに注目しています。

単月でギリギリ黒字化

実は、私の会社では、7月のみギリギリ単月の黒字化となりました。現在、観光宿泊者の売上はほぼない状態ですが、時間貸しなどの別の需要にも注力することで施設をなんとか稼働させることができました。

一般的に、ホテルのマネタイズは、宿泊、飲食、ブライダルがメインと言われます。一方で、僕らのような小規模の事業者には、「宿泊」しかありません。しかしながら、この渦中でわざわざ出張や観光のために宿泊する人はいません。

そこで、この宿泊の単位を分解していきました。1日単位ではなく、時間単位での販売、つまり「時間貸し」に挑戦しました。

コロナ禍では、都心部では想像以上にクローズドな空間のニーズがあることがわかりました。一般的なパーティーやリモートワークではなく、読書会や勉強会、IT機器の保管場所などに使われるケースもありました。これらのニーズの多様性は、やってみるまで全く気づかないものでした。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介