はじめに

6月17日の発売開始後、月販目標台数3,100台に対し、約1ヶ月で約4万5,000台の受注が入り、納期もまだ見えていないほど大人気となっている新型トヨタ・ハリアー。今回は普通の自動車メディアでは触れない「本当に価値のある」グレードについて解説します。


そもそもエントリーグレードとは

クルマには当然のことながら「最廉価(エントリー)」から「最上位(最上級、ハイエンドと呼ぶ場合もあります)」まで多彩なグレードがラインナップされます。車種にもよりますが、日本人は相対的に「全部入り」というか、せっかくお金を出す以上「良い物が欲しい」という気持ちから初期の販売時には「最上位グレード」を選ぶケースが多いのです。

一方、最廉価グレードは最も安い価格を意味します。最廉価という言い回しは「一番下」のように捉えられがちなのでイメージを下げないためにも販売の現場などでも「エントリーグレード」と呼びます。

元々、最廉価グレードは「新型はこんなに安い」というイメージを訴求する「価格コンシャス」的な意味も含んでいます。コンパクトカーなどであれば、法人での複数台受注を意識したグレードとして一部では安全装備をカットするなどして車両本体価格を下げているケースもあります。

ただ、上記のことからも「装備が足りない」「価格だけ訴求されても困る」などの声も上がっており、昨今では単純に価格だけでは顧客は動かない証明ともなっているのが現実です。

高級SUVなのに車両本体価格は300万円以下

新型ハリアーには2Lのガソリン車と2.5Lのハイブリッド車が設定されており、駆動方式もFFとAWD(4輪駆動)を選ぶことができます。

その中でハリアーのエントリーグレードはガソリン車の「S」のFF車で、車両本体価格はハリアーの中で唯一300万円を切る「299万円」となっています。

パッと見れば高級感溢れるハリアーが299万円!と思う人も多いのではないでしょうか。これが価格コンシャスのマジックです。

では前述した廉価版という概念からはやはりハリアーの「S」も所詮は「価格だけの商品」なのでしょうか。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介