はじめに

取材の途中で、ある1台の旧車に出会いました。76年式のシトロエンGSというフランス車です。若かりし頃、一度は乗ってみたいと思ったクルマでもありました。そして試乗する機会を得たのですが、その走りはなんとも衝撃的なものだったのです。


ロングセラーとなった輸入車、シトロエンのGSパラス

まずシトロエンのGSパラスというクルマですが、1970年に大衆が乗る普通車としてデビューしました。そして翌1年にはシトロエンとして初めてGSがヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞しています。当時としては未来的で個性的なスタイルは空力的にも優れ、大きな注目を浴びました。

さらに窒素ガスとLHMオイル(鉱物系の油圧作動油)を使ったサスペンションの「ハイドロニューマチック」が創り出す独特の乗り心地など、多くの技術を投入したことで完成した走りの味わいも、その受賞理由となったわけです。それまで2CVといった小さなクルマと、DSと呼ばれる大型のクルマがメインだったシトロエンでしたが、どちらもすでにデビューから時間が経過していて、鮮度に欠けるモデルばかりでした。その間のクラスを埋める形で登場した最新のGSは、何もなくても注目度は高かったのですが、イヤーカーとなってからはヨーロッパを中心にその注目度はアップし、セールスも好調に推移します。

その後GSは1979年に大きな改良が加えられ、ハッチバックとなると同時に車名もGSAと変わりました。そして1986年まで生産されたのですが、初代から16年にわたるロングセラーとなったわけです。

楚々とした雰囲気が漂うリアスタイルです

日本にも西武自動車販売(現在はありません)によって1972年から輸入が始まりました。当時は輸入車といえばドイツ車やイタリア車やイギリス車などが幅をきかせていました。さらに1975年からはあのスーパーブームに突入します。いくら独創的なメカニズムや空力に優れたボディがあったとしても、そうした強力な輸入車には太刀打ちできなかったわけです。それでもフランス車好きを中心に、輸入車に関心のある人たちから、一定の支持を得ていました。

中でもクルマをファッションアイテムのひとつと考えるような人たちには、けっこうファンがいたように思います。私自身もワーゲンのビートルやゴルフ、ミニ、2台目のフィアットX1/9といった、当時考えていた“乗りたい輸入車”の一角に、シトロエンGSも入っていたのです。いわば憧れ、いえ、そこまで大げさではないのですが、とっても気になっていたクルマの1台でした。実際に手にしたのはミニでしたが、それでもずっと心の中にあった存在です。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介