はじめに

今年4~5月、外出自粛期間中「コロナ太り」を実感した人は少なくないと思います。その影響からか、健康維持や筋肉トレーニングなどがそれまで以上に注目を浴びることになりました。

そんな中、伸びているのがプロテイン市場。インテージが行った小売店販売データ、SRI®️(全国小売店パネル調査)をもとに調査したデータ(※)によると、「今年よく売れた」商品として、マスク、殺菌消毒剤、うがい薬、石鹸などと合わせてプロテインが並び、前年比139%と好調な伸長となったようです。

なんとなく「健康に良さそうだ」とはわかりつつも、きちんと理解している人は意外と多くないかもしれません。そこで今回は、腸内環境を整えるためのプロテインを発売するAuBの事業総括責任者・田中智久さん解説のもと、プロテインの中身、意義に迫りたいと思います。


プロテインとは、たんぱく質を効率良く取り入れるための補助食品

―これまでも複数のメーカーから発売されていたプロテインですが、そもそもどういった定義のものなのでしょうか。

田中:「プロテイン(protein)」とは、日本語で「たんぱく質」という意味を持ちます。この名の通りたんぱく質を主成分とする栄養補助食品を、一般的に「プロテイン」と呼んでいます。

―人間の体は水分や糖質を除くと、たんぱく質によって構成されており、筋肉、骨、皮膚、爪などの主成分もたんぱく質と言われています。このたんぱく質を効率良く摂取するのがプロテイン商品ということですか?

田中:はい。現在市場に出回っているプロテイン商品の原料は主に牛乳を材料とするホエイプロテインやカゼインプロテイン、大豆を原料とするソイプロテインなどがあります。本来は栄養バランスの整った食事をし、たんぱく質を効果的に体に入れられるのが理想ですが、現代人の多くはとかく忙しく不規則な生活を送っています。そんな現代人の栄養バランスを補う商品として、プロテインが注目を浴び始めているのですね。

また、コロナ禍の巣ごもりによる運動不足が叫ばれていますが、制限がある生活の中でもボディメイクやダイエットを自主的に行う方もいます。こういった方が、効率良く筋肉量を増やすための補助食品としてプロテインを取り入れるケースも増えているようです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介