はじめに

CO2削減が急がれる中、多くは電動化へと舵を切っているかのように見えます。しかし、それが唯一の方法ではない、そう単純には行かないと考え、電動化以外の可能性を模索しているのがマツダです。その可能性とはなんでしょうか?


地道だが、確実な進歩

以前、マツダの“ミスター内燃機関”と言われている天才エンジニア、人見光夫さんが「理論的には内燃機関はまだまだ改善の余地が多くある」と話されていました。周囲は早急なEV化しかない、と賑やかだった頃に、まさに孤軍奮闘、口で言うほど簡単ではないし、内燃機関の効率化についての色々なチャレンジを私達に示して頂き、感動を覚えました。そしていま、マツダが理想的内燃機関に少しでも近づこうということで、まずマツダ3に搭載して送り出したのが「SKYACTIV-X(以下、スカイアクティブX)」エンジンです。

まさに「夢のエンジン」と言われるほど前評判は高かったのです。簡単に言うと「ディーゼルのような高トルクを発生し、ガソリンのような高回転まで心地よくスムーズに回って、燃費もいい」というエンジンですから、期待度は高まります。

しかし、すでに搭載車は発売から1年少々経過しているのですが、今ひとつ元気がありません。現実として、それまであったガソリンエンジンと比較しても、走りが気持ちいいとか、燃費がすこぶるいいといった顕著な差を感じにくかったのです。一方で価格差は60万円を超えるほどでしたから、このクラスを求める一般ユーザーとしては、スカイアクティブXを選択する理由が薄れてしまったのです。

仕様変更によって各部をアップデートしたマツダ3スカイアクティブX

さらにマツダには燃費がいいディーゼルが存在します。スカイアクティブXは「内燃機関の可能性」を示そうとしながら、志半ばといった状況だったわけです。しかし、それで黙っているわけにはいきません。今回、商品改良を断行しました。内容は最高出力を10馬力アップして190馬力。最大トルクは16Nm向上し、240Nmになりました。

実際に走らせてみると、強烈なパワーの向上は感じられません。しかし、とてもフィーリングが良くなりました。アクセルに対する反応の良さ、ソフトウエアをアップデートしたトランスミッションとの連携の良さが実現した、シームレスな加速感はなんとも心地いいです。さらにサスペンションのチューニングも見直したこともあって、走りのしなやかなフィーリングは、より輝いています。

それでも多分、だからスカイアクティブXを選ぼうという、強烈なアピールにはならないかも知れませんが、マツダは“重箱の隅を徹底して突っついて問題をほじくり出して解決するメーカー」だと思います。

内燃機関に小さなアシストモーターを与えて“全車マイルドハイブリッドで電動化しました”というようなお茶の濁し方はしない。最終的にピュアEVを主軸にすることは当然、と理解した上で、現状はまだエンジンの可能性も忘れずに追求することが重要。マツダのアップデートは相変わらず地味ですが、感心させられる点も多くあるのです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介