はじめに

歩けば歩くほど健康になり、ポイントが貯まる。さらに貯まったポイントで特産品や商品券が当たる……

いいことづくめのような“健康マイレージ”。各自治体が次々と導入しています。

導入の背景には医療費を抑えたいというねらいがあるようです。


歩くだけ、抽選で旬の野菜や豚肉が当たる

ウォーキング、健康診断の受診、ラジオ体操の参加などでポイントが貯まり、そのポイントで特産品や商品券などが抽選で当たる“健康マイレージ”。

横浜市の「よこはまウォーキングポイント」や、愛知県の「あいち健康マイレージ」など、各自治体で実施されています。

そんななか「健康長寿埼玉プロジェクト」の一環として、『コバトン健康マイレージ』を4月からスタートさせたのが埼玉県です。

コトバン健康マイレージは、参加者が専用アプリをダウンロードしたスマートフォン、または、送付される通信機能付き歩数計(送料494円は参加者負担)を身につけ、歩くとポイントが付与される仕組みです。

1日に3,000歩で300ポイントが貯まり、3ヶ月ごとに3万ポイント貯めると自動的に抽選に応募されて、県特産の農産物などが当たります。

先月30日に行われた初抽選会では、950名に季節の野菜の詰め合わせや、彩の国黒豚、野菜ジュース、フィットネスジムの無料体験券などが当たりました。

ウォーキングでひとり2万4,000円の医療費抑制

この取り組みに参加している県民はどれくらいいるのでしょうか。埼玉県・保健医療部・健康長寿課の山上さんにお話を聞きました。

「全63市町村のうち、現在26市町村が参加しています。そのなかで、約1万7,500人がコバトン健康マイレージを利用しています」

参加者は60~70代が多く、男女比はほぼ半々だそう。「歩くのが楽しくなり、休みの日でも歩くようになりました」「子供と一緒に楽しめる」などの声が寄せられているそうです。

導入の経緯について、山上さんは次のように話します。

「平成24年度から『運動』『食』などの健康づくりのモデル事業を実施してきました。なかでも医療費抑制効果が実証された『毎日1万歩運動』を、もっと手軽に楽しく取り組んでいただくために『コバトン健康マイレージ』を開始しました。

これまで忙しくて運動教室などに参加できなかった人や、健康づくりに関心の低い人にも取り組みやすく、続けやすいものになるように工夫しています」

5年前に東松山市で実施され、コバトン健康マイレージ事業の先駆けとなった『毎日1万歩運動』では、年間でひとりあたり約2万4,000円もの医療費抑制効果が実証されたそうです。

国保の運営主体は来年度から都道府県に

加入者の高齢化にともない赤字が続く、国民健康保険。来年4月には運営主体が都道府県に移管されます。

厚生労働省は、今まで以上に都道府県が自発的に医療費抑制に取り組むよう促すため、医療費削減で成果を上げた自治体に公費を重点配分する、新たな配分ルールを決定。各都道府県が医療費の圧縮に向けて奮闘します。

一方、企業などの健康保険組合も、この仕組みを利用することで医療費の圧縮が期待できると山上さん。

「当県は市町村に加え、保険者・従業員の健康に関心のある企業がコストを抑えて、コバトン健康マイレージに参加できる共通の仕組みを構築し、県を挙げて医療費抑制の取り組みを進めています」

現在、一般事業者や協会けんぽ埼玉支部、共済組合などが参加しているそうです。

スタートから半年、県民に根付き、着実に医療費の抑制につながるのでしょうか。また、埼玉県に続き、ほかの県も乗り出していくのでしょうか。今後に注目です。

(文:編集部 土屋舞)

この記事の感想を教えてください。