はじめに

社内でファンを増やし、異例の初版3万部スタート

――発売当時から多くの書店で大きな展開をされていた記憶があります。無名の作家にも関わらず、なぜそんなことができたのでしょうか?

まずは編集部内で売り方を考えました。その結果、文学賞や新人賞を取っていない無冠の状態なので、ただポンと出しただけでは埋もれるだけだろうという結論になった。だったら、まずは社内でファンを増やそうと思ったんです。

営業部に、この作品を気にいりそうな社員がいたので、まず読んでもらったら、「面白いですね。営業部の中でもファンを増やします」と答えてくれた。そうやって、まずは社内で、この作品を応援してくれる人が増えていきました。そして、最終的には会社をあげて営業をし、書店さんのなかにもファンを増やしていこうという運びになった。

双葉社の営業は、非常に優れたチームワークを持っています。常に“これなら自信を持って売れるよね”という作品を求めている。ただ、全員が自社で刊行される作品をすべて読めるわけではないので、編集側も営業部の誰がどんな作品を好きなのか、なんとなく把握しています。もしも、自分が最初に原稿を渡したのが、別の営業部員だったとしたら、『キミスイ』の売れ方も、まったく違う結果になっていたかもしれません。

双葉社は、決して大きな会社ではありません。なので、営業と編集がタッグを組んで、書店の現場の皆さんに協力を求めて一体になって売っていく。それが、強みの一つだと思います。

そういった強みを生かして、『キミスイ』は発売前から書店さんにプルーフを渡し、丁寧にファンを増やして、応援してもらうための下地をつくっていきました。

――書店員の方々の反応はどうでしたか?

当初から非常に反応が良く、多くの書店さんから応援してもらえることになりました。『キミスイ』は新人作家としては異例の初版3万部スタートになったのですが、それは多くの書店員さん達に「私たちもこの作品を売っていきますね。応援しますね」と言ってもらえた結果。

書店さんのなかには、注文書の冊数を書く欄に“絶対に売り切るから、何冊でも送ってください”と記入してくださった方もいた。“この作品が売れなかったら、作品のせいではなくて、売り手側のせいだから。それくらい心して、出版社も書店側もやらなければいけない作品です”という感想を書店さんからいただいた時には、身が引き締まる思いでした。

読書習慣がない10代が“初めて読んだ本”に

――そうやって発売して2年がたちました。現在の売れ行きはいかがですか?

ありがたいことに、ずーっと着実に積み上がっています。この作品に対するファンを少しずつ増やしていく、そういう売り方をしたからでしょうか。今も、この作品に対する“好き”の輪がどんどん広がっていくのを感じます。

読んだ人が誰かに“この本、よかったよ”とすすめ、すすめられた人が気になって読んで、またすすめて……と、どんどん輪が大きくなっています。

10代の読者からは“初めて本を読みました”という感想も多くいただきました。そういった感想をもらえて、住野さんも僕も、とてもうれしかった。本を読む習慣がなかったなかで『キミスイ』を読んだことが、“本って読んだら面白いんだな。次も読んでみようかな”と思うきっかけになれば、とてもありがたいと思います。

――映画化でますます輪が広がりそうですね。

読みながら映像が浮かぶ作品だったので、映像化したくなる気持ちはよくわかります。
映画のなかでも、“一日の価値は誰にとっても同じである”という住野さんが作品に込めたメッセージやセリフが輝いていました。キャストの方が演じることで、小説とは違った現実感が生まれています。

住野さんも“人間らしい作品ですね”とおっしゃっていました。


ⓒ2017「君の膵臓をたべたい」製作委員会 ⓒ住野よる/双葉社  

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介