はじめに

「持病がある方向けの保険…」のようにテレビやラジオで宣伝されている緩和型保険ですが、どんな病気のひとでも加入できるわけではありません。緩和型とはどのような特徴があるのか、緩和型保険の上手な活用の仕方を考えてみます。


緩和型保険はどんな保険?

緩和型保険とは正しくは「引受基準緩和型保険」といい、持病のあるひとや、入院・手術などの経験がある人でも加入しやすい、引受基準の幅を広めている保険です。加入できる年齢は20歳から85歳までとしている保険会社が多く、子ども向けの緩和型はあまりありません。近年、各保険会社で新商品が発売されており、ひとくちに緩和型保険といっても、各社特徴があります。緩和型というと医療保険をイメージするかもしれませんが、様々な保険に緩和型商品が増え始めています。

一生涯の死亡を保障する終身保障保険、一定期間死亡を保障する定期保険、三大疾病になった時の一時金を補償する三大疾病一時給付保険、遺族の生活を支える収入保障保険など、多岐に渡ります。

医療技術の進歩、健康診断の受診率の増加などで、病気の早期発見が可能となっている現代。完治できる病気もありますが、一生つきあっていかなければならない病気や、再発の恐れのある病気もあります。緩和型保険は病気と付合いながら長生きするひとにとって大きな支えになる保険ともいえます。

緩和型保険の特徴は、告知項目が「はい」か「いいえ」の回答のみというところです。質問に「はい」という答えになってしまった場合は、その時点で引受けができない商品がほとんどです。一般の保険は「はい」があった場合、詳細を告知する欄があり、どんな病気でいつ頃からどのような治療をし、現在の状態はどうなのか、数値がわかれば数値を記入する仕組みです。記載内容をもとに保険会社が引受けの判断をします。それに比べると、緩和型はいたってシンプルです。

持病のあるひとにとっては、保険加入の時、告知書にいろいろなことを記入することがストレスになることもあります。給付金支払のリスクが高いひとを引受ける緩和型商品の保険料は、一般の商品に比べ割高です。それでも、簡単な項目に答えるだけで加入でき、一般の商品では条件がつく、または加入できない可能性の高いひとにとって、頼もしい商品ではないでしょうか。

保険料を払いすぎていませんか? お金のプロがあなたにあった保険を診断[by MoneyForward]