はじめに

株式投資は連想ゲーム−−多くの投資家が共感するこの言葉には、株式市場を理解するための重要な鍵が隠されています。経済の動向、社会の変化、業界の特性など、膨大な情報から一つの予測を導き出すためには、情報を結びつけ、連想する力が求められます。

今回は、投資初心者や日本株に興味をお持ちの方々に向けて、連想ゲームと呼ばれる理由について、具体的な事例をもとに解説していきます。


例1:円安が進んだら…

まず最初の事例は、為替の動きです。
為替レートは、企業の業績に大きな影響を及ぼします。例えば、円安が進むとどうなるでしょうか?

円安は、輸出や海外権益を持つ企業にとって有利です。円安になると、海外からの収益が円換算で増え、企業の業績を押し上げるからです。このような企業には自動車産業や電機産業、そして商社などがあります。
逆に、原材料を海外から大量に輸入する食品産業や製紙産業は、コストが上がり、円安に打ちのめされる可能性があります。

具体例として、円安が進んだ2022年10月から現在までの商社の動向を見てみましょう。

この期間、商社は全体的に好決算を上げており、特に三菱商事(8058)は5月9日(火)に発表した2023年3月期連結決算において、純利益が前期比26%増の1兆1,806億円と初めて純利益で1兆円を超えており、過去最高益を更新しました。この決算は商社首位となりましたが、三井物産(8031)も最終的な利益が1兆1,306億円と過去最高益を更新しています。

三菱商事は株価が右肩上がりで、2022年10月から1,000円以上も上げています。
このように、経済の動きを連想し、それが企業の業績や株価にどのように影響するかを予測することが、投資成功の一助となります。

例2:インフレが進行したら…

次に、インフレによる影響について考えてみましょう。
インフレということは資源価格が上がっているということですので、前述した商社や、原油などのエネルギー関連もヘッジとして機能すると考えられます。
原油・ガス開発生産で国内最大手のINPEX(1605)は、2022年に2倍近く上昇しました。

またインフレが進行すると、一般的には物価が上昇し、銀行が金利を引き上げる動きを見せることが多く、金利に敏感な金融業や不動産業への影響が予想されます。具体的には、金利上昇は住宅ローンの負担増となるため、不動産業にとってはマイナスの影響を及ぼします。

一方、金利上昇による貸出利息増加は、銀行の収益を増やす可能性があります。メガバンクの三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)は、インフレの恩恵を受ける代表的な銘柄と言われています。

インフレ進行は経済が活発になっていることを示すため、一部の業界には好影響を及ぼす可能性もあります。
例えば、消費が活発になると、小売業や旅行業、エンターテイメント業界などが利益を得やすくなります。

しかし、一方でインフレは生活必需品のコスト増加をもたらすため、消費者の負担が増えることから、一部の個人消費関連の銘柄にとってはマイナスの影響を及ぼす可能性もあります。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]