はじめに

ご自宅のダイニングテーブル、片付いていますか?

ダイニングは食事だけでなく、テレワークや勉強の場所にも使用され始め、気づけば色々なモノで散らかっていることも……。食事・家族団欒を楽しむためにも、ダイニング周りの収納を見直していきましょう。

(C)丹野雄二


写真を撮影し、現状を把握してみる

片付けを始める前に、ダイニングテーブル周辺を、撮影してみましょう。

日々の食事や作業で使っていると、目が慣れてしまい、モノの多さに違和感がなくなってしまうもの。写真に収めることで、「あれ、何でこんなところに、こんなモノが?」と、客観的な目線で気づくことができます。

ダイニングテーブルの上に、こういったものが乗っていた場合、要注意です!

書斎・仕事用デスクと同じく、ダイニングテーブルも、机の上は「ゼロ」を基本にするのをおすすめしています。特に、ダイニングテーブルで仕事や勉強をするという方は、「常時ダイニングテーブルの上に置いているモノ」を極力少なくし、食事や作業の都度、リセットすることを心がけましょう。

ダイニングテーブルの上「ゼロ」を目指すための、周辺収納

とはいえ、テーブル周りに収納スペースが十分にない中だと、常時何もない状態をキープするのは至難の技ですよね。ダイニングテーブルからすぐ手が届く場所に、モノの定位置を作るのが鉄則です。

(C)丹野雄二

テーブルでの使用頻度が高いモノから優先的に、手の届きやすい場所に定位置をもうけましょう。適切な棚がない方は、3段ボックスを置くのがおすすめです。せっかく棚があっても、手が届きやすい場所が、お酒のコレクションや写真立てなど、インテリア品で埋まっていては活用できません。稼働率の低いコレクション品は、キッチンの収納庫などに保管場所を変更しましょう。

例えばティッシュやウエットティッシュは、食事の時も、作業の時も、どちらも頻繁に使いますよね。頻度の高いものを、一番手のとどきやすい場所に配置します。調味料や茶葉、菓子など、頻繁に手にとるものは一まとめにしてカゴにまとめましょう。

同じカテゴリだからといって、使用頻度の低い調味料まで、テーブル周りに置くのは厳禁です。商品のカテゴリで括るのではなく、テーブル周りで使用する頻度に応じて、グループを分けましょう。

また、塩や醤油など、キッチンの料理用にも、ダイニングでの食事用にも両方使う調味料は、複数購入してそれぞれ置いておくほうが、散らかりの防止になります。キッチンでは大型のケースに入れて使い、ダイニングでは別の小瓶に入れておくなど、場所と用途により保管方法を変えるのがおすすめです。

ゴミが机の周りに散らばりがちな方は、ゴミ箱を、机から1・2歩で届く位置に設置するといいですね。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]