はじめに

読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は内藤忍氏がお答えします。

NISAの枠を使って投資信託をはじめようと思っています。インデックスファンドを中心に月2万ほどを積み立てていく予定です。ただ、実際に商品を見てみると、銘柄が星の数ほどあって迷ってしまいました。買うのはひとつでいいのでしょうか? 債券インデックス・REITインデックスなど、いろいろなものを組み合わせて買った方がよいのでしょうか? また、インデックスファンドを使った具体的な積み立て方法を教えてほしいです。
(30代前半 男性 既婚)


内藤: 投資信託を使ってこれから資産形成を始めようという方は、NISAを活用するのがよいと思います。そして初心者が最初に手を出すのは投資信託のなかでもインデックスファンドがよいでしょう。

インデックスファンドは市場の平均を狙うファンドなので、どのファンドを買ってもあまり運用成果に差がなく、初心者が選びやすいからです。

また市場平均を上回るリターンを目指すアクティブファンドの運用成果を見ても、半分はインデックス以下という調査結果も出ており、無理にアクティブファンドを活用する必要はありません。

インデックス選びのポイント

インデックスファンドを選ぶ際には、まずコストをしっかり確認しましょう。

投信信託には販売手数料と信託報酬という2つの大きなコストがありますが、販売手数料に関してはネット証券で販売されているインデックスファンドの大半は販売手数料がかからないものになっています。

もう1つの信託報酬については、年間の管理料のようなものだと考えてください。

各社、日本株から日本債券、外国株(先進国、新興国)、外国債券(先進国、新興国)、REIT(国内、海外)というように資産の種類ごとにインデックスファンドシリーズを提供しています。

これらを少額で組み合わせることで、自分に合ったアセットアロケーションを自由に構築することができます。

資産配分は、年齢、資産規模、家族構成、収入などによって変わってきます。FPなどの専門家に相談しながら、自分に合った比率を時間をかけて見つけていくようにしましょう。

標準的な資産配分の比率

私が標準的な資産配分として提案しているのは、このような比率です。

・日本株 10%
・日本債券 30%
・外国株 30%
・外国債券 10%
・その他の資産 20%

外貨資産が全体の40%、株式資産が全体の40%になるように調整しています。株式や外貨の比率が高まればリターンは期待できるかもしれませんが、その分リスクも高まります。バランスを考えて堅実な資産形成に挑戦してみてください。

この記事の感想を教えてください。