はじめに

夏の暑さ和らぎ、だんだんと過ごしやすい日も増えてきたこの頃。そろそろ衣替えの季節が近づいてきました。

「衣替えは面倒!やる気がおこらない!」という方も、季節の変わり目に戦略的に衣類を選別することで、翌シーズンの服の選びやすさが大きく変わります。「人は洋服を選ぶのに1日平均17分間費やす」と言われますが、毎朝の準備時間が10分間短縮されるだけでも、気持ちの余裕が生まれますよね。

将来のための先行投資として、ぜひ前向きに、衣替えに取り組んでみてください!

(C)丹野雄二


「定位置」を決めると出し入れが楽に

漫然と夏服と冬服を入れ替えるだけでは、効率的な衣替えとは言えません。今シーズン、着用する可能性が高い服から優先的に「定位置」を決めることで、日々の洋服の出し入れがぐっと楽になります。

定位置を決めるポイントは、洋服1着ずつの単位で見極めるのではなく、コーディネートを組みながら、整理を進めることです。

洋服好きの方ほど、1着ずつ手にとって「要る・要らない」の判断をするのは難易度が高く、愛着や思い出、しがらみなど、さまざまな理由から、整理の手が止まってしまいます。捨てる・捨てないは一旦棚上げにして、「使用頻度」と「持ちたい理由」で、細分化していきましょう。

まずは今シーズン、頻繁に手に取るであろうボトムスを1点選ぶところから始めます。例えば筆者は、通勤時は通年でグレー色のパンツを履くことが多いです。次に選んだボトムスに合わせて、トップスを複数枚選びます。グレー色のパンツに合わせやすいブラウスやニットを、実際に会社に着て行った組み合わせを思い出しながら選んでいきます。

コーディネートが作れた衣類は、手が届きやすい位置に、ハンガーに掛けて吊るします。クローゼットなら中央、押し入れなら端が、手の届きやすい特等席。着用頻度の高い服から順に、場所を割り当てましょう。

30種類のコーディネートが作れれば、1ヵ月間、毎日違う組み合わせで外出ができます。組み合わせを作りきれなかった服は、漫然とハンガーにかけるのではなく、「なぜ所有しているのか」と、改めて意味を考えていきましょう。
(C)丹野雄二

例えば、デザインが気に入って買ったのだが、着心地が悪く、たまの外出に袖を通す程度となっている服。首やウエストなどの締め付け、生地のチクチク感など、不快に感じる点には個人差があり、お店で買う段階ではなかなか判断しづらいですよね。

「ブランドの商品で高価だが身体のラインに合っていない」「親族からのプレゼントや遺品で、捨てがたい」「転職や出産など、ライフスタイルの変化で着る頻度が落ちてしまった」などなど、理由ごとにグループ分けをしていきます。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]