はじめに

お金の悩みを相談したいというニーズはあっても、「どこに相談したらいいのかわからない」「相談するハードルが高くて踏み出せない」「金融商品を勧められそうで不安だから相談しにくい」という声はよく聞きます。

そういった方でも安心して相談ができ、適切なアドバイスが得られるのが、「J-FLEC」です。2024年からスタートしましたが、まだ認知度は高くなく、利用方法を知らない方も多いでしょう。今回は、「J-FLEC」について、行われている事業やどんなサポートが受けられるかをご紹介します。


中立的な立場から資産形成をサポート

中立・公正な立場からお金に関する教育の機会を提供していくことを目的として、国と民間団体が協力して2024年に「J-FLEC(ジェイ・フレック)」、正式名称「金融経済教育推進機構」が設立されました。

国民の金融リテラシーの向上を目指し、お金に関する教育の機会の提供や今と未来の暮らしをより良くするための金融サービスの活用、資産形成の支援を行うことを目指しています。

活動の担い手となるのが、「J-FLEC 認定アドバイザー」です。専門的なアドバイスを行うために有益な資格を持ち、中立性と一定の業務経験を兼ね備え、審査に通過した方を「J-FLEC認定アドバイザー」として公表しています。認定アドバイザーは特定の金融機関や金融商品に偏らない中立的な立場から、相談者に寄り添って、専門的なアドバイスを提供しています。

J-FLECが発足してもうすぐ1年になりますが、まだ一般の方々への認知度は低く、利用者も多くはない現状です。一般の方に向けてJ-FLECが行っている主な3つの事業について、利用方法や具体例などにも触れながら解説していきます。

専門家への相談体験となる「無料相談」

ひとつ目が、お金に関する相談の入口となる「はじめてのマネープラン」です。家計管理や生活設計、資産形成などのお金に関する悩みや困りごとを、無料でJ-FLEC相談員に相談できます。相談方法は電話、対面またはオンラインから選択が可能です。各相談方法については次の通りです。

<電話相談無料相談>

受付時間:10~17時(土日祝・年末年始を除く) ※予約は不要
相談時間:最大30分
相談事例:
・繰り上げ返済のタイミング
・投資を始めたいが、株や投資信託についてよくわからない、資産のいくらまで運用に回していいのか
向いている方:じっくり相談するほどではないちょっとした悩みや疑問を相談したい方、空き時間に手軽に相談したい方

<対面/オンライン相談>

J-FLECホームページに記載の無料体験申込フォームから予約可能
相談時間:最大1時間
※対面相談実施場所はJ-FLEC事務所(東京都)のみ
相談事例:
・家計のバランス、子どもの教育費にどこまでお金をかけられるか
・老後に向けたNISA利用
向いている方:自身の家計やお金の悩みをじっくり相談したい方

いずれも利用は1人1回までです。「はじめてのマネープラン」は専門家への相談の体験という位置づけであり、1回の相談で家計全体やすべての悩みを解決するのは難しいでしょう。

悩みを解決するための相談先として、J-FLECホームページの「認定アドバイザー検索」より、各地域の認定アドバイザーを検索できます。アドバイザーごとに自己紹介ページがあるので、自身のニーズや考えに合いそうな方を選ぶことができます。

実際に相談を依頼するか検討する場合は、各認定アドバイザーが記載している問い合わせ先へ連絡し、直接やり取りをする流れとなります。その際に活用できるのが、次にご紹介する「割引クーポン」です。

「私、同年代より貯蓄が上手にできていないかも…」お金の悩みを無料でFPに相談しませんか?[by MoneyForward HOME]