家と車に大金を費やしたら、子ども4人の教育費が足りるか不安に
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、共働きでコツコツと貯蓄を増やしてきた40代夫婦。ここ最近、立て続けに住宅や車の購入に大金を費やしてしまい、この先お金が足りるのか不安になってきたといいます。家計再生コンサルタント横山光昭氏が運営する『マイエフピー』のFPがお答えします。結婚してからの18年間、産休や育休の期間以外はずっと正社員として働いてきました。収入が2人分あるにもかかわらず節約を意識し切り詰めて、お金をかなり貯めてきました。この度気に入った物件があったことと、子どもも中2、中1、小4、小2と大きくなり、生活も落ち着いてきたため、4000万円程のマンションを購入しました。頭金に2000万円を入れ、残りは住宅ローンを組んでいます。そのほか、500万円ほどの車を現金一括で購入したりして、今の貯蓄の残りは2000万円ほどです。その時は「がんばって貯めてきたし」「すごくほしいと思えたから」と、いろいろ理由をつけて購入しましたが、お金を払った後となる今、子どものお金が足りるのかと不安に
高齢で双子を出産、準備が重なる「人生の三大資金」の乗り越え方
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、高齢出産で双子を授かったという45歳の共働き主婦。教育費、老後資金、住宅購入という人生の三大資金の兼ね合いについて悩んでいるといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。高齢で双子を授かりました。今後どのような家計にすれば、子どもたちの教育資金や夫婦の老後資金をきちんと貯められるのでしょうか。また、この年齢でまだマイホームを購入しておりませんが、いくらまでなら無理せず購入できるでしょうか。アドバイスをいただきたいです。〈相談者プロフィール〉・女性、45歳、既婚(夫:46歳、会社員)、子ども2人(0歳)・職業:会社員(育休中)・居住形態:賃貸 ・毎月の世帯の手取り金額:78万円(夫39万円、妻39万円)・年間の手取りボーナス額:500万円 ・毎月の世帯の支出目安:58万円※毎月の手取り、ボーナスともに産休前の収入【支出の内訳】・住居費:16万円・食費:14万円・水道光熱費:2.5万円・教育費:2万円・保険料:2万円・通信費:3万円・車両費:なし・お
教育費と老後資金を考慮した「無理のないマイホーム」はいくら?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、そろそろマイホーム購入を検討しているという40代夫婦。これからかかる教育費や老後資金も考慮して、最適な購入時期と無理なく返せる購入額を知りたいといいます。FPの飯田道子氏がお答えします。賃貸に住んでいるので、そろそろ家を購入したいと思っています。教育費と老後資金など考えると、いくらなら無理なく購入できるのか、また時期はいつがいいのか、教えていただきたいです。子供は高校まで公立に通ってもらおうと思っています。今は専業主婦をしていますが、あと2年のうちに仕事を見つけ、扶養の範囲で働きたいと思っています。また、家計を見直してはいるものの、改善できるところがあれば教えてください。 <相談者プロフィール>・女性、42歳、既婚(夫:44歳)・子供2人:11歳、9歳・職業:専業主婦・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:35万円・年間の手取りボーナス額:100万円・毎月の世帯の支出目安:約31万円【支出の内訳】・住居費:8.9万円・食費:4万円・水道光熱費
早ければ早いほどいいワケではない?繰上げ返済のタイミング
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、車の購入方法や貯蓄ペースなどに悩んでいるという30代夫婦。金利が上がる前に完済したいと、住宅ローンの繰り上げ返済に励んでいますが……。FPの渡邊裕介氏がお答えします。車の購入(350万円程度)を検討していますが、現金で購入すべきか、ローンにすべきか迷っています。保険料も高い気がしていますが、今のままでいいのか、見直しが必要なのかわかりません。毎月貯蓄をしていますが、今のままの貯蓄ペースで大丈夫でしょうか。できれば住宅ローンは、金利が上がる前に完済したいと思っています。アドバイスよろしくお願いいたします。<相談者プロフィール>・女性、36歳、既婚(夫:35歳、会社員)・子供2人:5歳、2歳・職業:自営業・居住形態:持ち家(戸建て)・毎月の世帯の手取り金額:60万円・年間の手取りボーナス額:夫120万円・毎月の世帯の支出目安:49万円【支出の内訳】・住居費:17万円・食費:4万円・水道光熱費:2.5万円・教育費:7万円(保育園、習い事)・保険料:4
妻がパートに切り替えても“安心して返せる”マイホーム予算の考え方
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、育休中のため収入が下がり、毎月赤字だという30歳の共働き主婦。復職後はパートに切り替えた上で、マイホーム購入のために無理のない住宅ローンを組みたいといいますが……。FPの鈴木さや子氏がお答えします。2人目ができて現在育休中、2021年9月から時短で復職予定ですが、仕事がハードなため子育てとの両立に不安があります。今の仕事を続けていくつもりですが、もしパートなどに変更した場合、現在の生活水準を極端に下げずに無理なくローンの返済をしつつ老後資金も貯めていくためには、いくらくらいの住宅ローンを組むのがいいのでしょうか。生活費がどこも少しずつ膨らんでおり、毎月の家計から貯金ができていないのですが、マイホーム購入に向けてなんとかしたいと思っています。どこから削減すべきかアドバイスをください。よろしくお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・女性、30歳、既婚(夫:32歳、会社員)・子供2人:2歳、0歳・職業:会社員(育休中)・居住形態:社宅・毎月の世帯の
貯蓄を崩さずに捻出するには?ピークが重なる子供2人の教育費
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、子供2人の教育費に悩む44歳のパート主婦。この先、子供2人の高額な教育費が重なる時期に金融資産を取り崩さずにやりくりするにはどうしたらいいのでしょうか。FPの山本節子氏がお答えします。中3、中1の2人の子供がおります。主人は50歳で、定年は65歳。再雇用で75歳まで働く予定です。子供達の学費のことで相談させてください。2人とも小学校6年生から大手進学塾に通い、近くの公立中学へ進みました。塾代は季節講習や日曜特訓も入れると、2人で年間180万円程かかっています。また、上の子は塾の面談で私立大学の付属高校をすすめられました(3年間の学費約330万円)。自宅から電車通学で45分ほどかかります(電車定期代3500円/月)。心配なのは、3年後、このペースで2人とも私立に進んだ場合、学費の大半を貯金から工面することになり、貯蓄が大幅に減るのではないかとういうことです。大学は2人とも自宅通学の予定ですが……。主人の給与はほぼ固定です。看護師の私が来年から夜勤
増える高校募集停止…都内難関校を志望する女子はどうなる?
数字から読み解く中学受験:連載第11回
中学受験に関する数字を森上教育研究所の高橋真実さん(タカさん)と森上展安さん(モリさん)に解説いただく本連載。ここ最近、都内の公立中高一貫校、私立高校が相次いで高校からの入学者の募集停止を発表しています。特に豊島岡の高校募集停止は、難関校を目指す女子にはインパクトが強いものでした。相次いで高校募集停止をする理由とは何なのでしょうか。また、それにより、中学受験にどのような影響があると考えられるのでしょうか。今回の中学受験に関する数字…49/231
出産後も共働き前提、子ども何人までなら無理なく生活できる?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、結婚式・新婚旅行などの大型出費が落ち着いた共働きのアラサー夫婦。これからも共働きを続けることを前提に、今後「子ども何人まで」なら無理なく生活できるかを知りたいといいます。FPの氏家祥美氏がお答えします。夫婦共働きで、お互いに正社員です。結婚式・新婚旅行などの大型出費が落ち着きましたので、今後の人生設計について考えていきたいと思っています。私たちの家計で、今後子どもを授かったとしたら何人までなら無理なく生活できるでしょうか。子どもができても今の職場で働き続けたいと思っています。貯蓄は大型出費が続いて預貯金が少なくなったので、700万円貯まるまで続ける予定です。その後、結婚前に時々購入していた米国ETFや外貨建てMMFの購入を再開しようと思っています。投資信託は、長期積立投資でアクティブ・インデックスともに行っています。毎月9.2万円積み立てて、ボーナス月は増額し、年間120万円のNISAの枠を満額使用しています。妻のみ、給与天引きで確定拠出年金に
夫の収入が減少、教育費がかさんでも「抜けない浪費癖」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、夫の出向に伴い収入が減り、月10万以上の赤字を抱える40代の共働き主婦。浪費癖がなかなか抜けない上、4人の子供の教育費や食費が家計を圧迫し今後が不安だといいます。FPの飯田道子氏がお答えします。4月から夫の手取りが50万円から28万円(財形天引き後)に減りました。栄転とはいえ出向することになり、残業なし土日出勤なしのため収入が激減しています。私は大手金融企業に時短勤務で勤めています。2年後、フルタイムに戻れれば私の年収は500万円くらいになると思います。夫の今年の年収はおそらく750万円くらいです。2年後には、出向から戻るので元の年収(1080万円)になると思います。世間一般から見れば低くはない世帯年収ですが、子供が多いため私立高校の学費に塾代、習い事、保育園代と教育費が多くかかります。食費も、時間をあまりかけられないということもあり、宅配やお惣菜などを買うためかさみます。毎月天引きで財形貯蓄にまわしているものの、赤字がかさんでくると解約し補填
世帯年収1500万でも不安、「子供3人の教育費」と「老後資金」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、3人の子供を抱える39歳の共働き主婦。高収入世帯ですが、教育費や老後資金のことを考えると不安になるといいます。FPの菅原直子氏がお答えします。夫婦と子供3人の5人暮らしです。夫は単身赴任で週末帰ってきます。夫の年収は1200万円、私の年収は320万円ほどです。毎月の手取りは夫婦合わせて55万円程度。主人は3月にインセンティブボーナスがあり、手取りで200万円ほど支給されます。また、私の親から子供の習い事代として毎月5万ほど支援してもらっています。中学受験は考えていませんが、現在子供の教育費が結構かかっており、これから高校・大学とますます費用がかかるのを、どうやって準備したらいいのか悩んでいます。老後資金も必要な時代ですし、今後が不安です。私は体力的に、そろそろフルタイムではなくパート勤務に切り替えたいのですが、そうなると、ますます貯められなくなります。娘二人は看護師を目指しており、どこまで教育費がかかるのか未知数です。アドバイスをいただければ、
3大都市圏別、高校生が憧れる大学ナンバー1は?
リクルート進学ブランド力調査2019
少子化に伴う全入時代が到来しつつあると言われながらも、人気校では激しい受験戦争が続く大学入試。大学側も、志願者を集めるためにあの手この手の広報戦略を繰り広げています。そんな中で、高校3年生のハートに最も刺さっている大学は一体どこなのでしょうか。リクルート進学総研が、大学ブランドランキング「進学ブランド力調査」結果を発表しました。
備える資金は老後だけではない、子供の学費の考え方
なぜお金を育てるのか?
6月3日に金融庁が公表した「高齢社会における資産形成・管理」という報告書がきっかけとなり、資産運用に強い関心が集まっています。夫が65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯が年金に頼って暮らす場合、老後に約2000万円が不足するという試算が報告書の一部に書かれていたため、定年後は年金だけで生活できると考えていた人たちに大きな衝撃を与えたようです。しかし、老後資金以外にも備えないといけない資金はあり、この連載『お金の育て方』のタイトル通り、どのようにお金を育てていくかを国民全員が考えないといけない時代になっています。今回は老後資金以外にも考慮しなくてはいけない資金のうち、子供の学費をみていきます。
アラフォーで出産、重なる教育費と老後資金「貯め時はいつ?」
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、今まであまり貯蓄をしてこなかったことを後悔しているという40代の共働き主婦。子どもを遅くに授かったため、教育費と老後資金の準備が重なるのに加え、親の介護費用も必要になる可能性があるといいます。FPの渡邊裕介氏がお答えします。子どもを遅くに授かりましたが、共働きで余裕があったため、旅行や買い物などに好きなようにお金を使っていたため、恥ずかしながら貯金があまりありません。その上、育休後は時短勤務になり収入が激減し思うように貯めることもできません。教育費に加え自分たちの老後資金の準備も必要な上に、親が高齢のため10年以内には介護が必要になるかもしれず、今後の家計を考えると貯め時を逃したことを後悔しています。保険は、出産前からのものに入りっぱなしで医療保険のみです。2人とも死亡保障を備えていません。私は3年前に手術をしているため、あと2年経たないと保険に入れません。夫の死亡保険は資料を取り寄せたものの、そのままになっています。老後は、夫の実家(ローン完
倍率7倍も珍しくない「公立中高一貫校」、公立中学と何が違うの?
数字から読み解く中学受験:連載第10回
中学受験に関する数字を森上教育研究所の高橋真実さん(タカさん)と森上展安さん(モリさん)に解説いただく本連載。首都圏では、根強い人気を誇る公立中高一貫校。高倍率、高偏差値で「私立中学以上に受かるのが大変」というイメージを持っている人も多いことでしょう。公立であるにも関わらず、「対策なしでの合格はまずない」と言われる理由とは?その人気の秘密についてお二人に教えていただきます。今回の中学受験に関する数字…一都三県22校
幼児教育・保育の無償化で教育費の負担はどのくらい減るの?
負担が減った分は将来の教育費に回そう
2019年10月から、消費税率の引き上げと同時に「幼児教育・保育の無償化」が始まります。3歳から5歳までのすべての子どもたちの幼稚園や保育所などの利用料が無償化されるため、多くの家庭で幼児期の教育費負担が減ることになります。それではいったい自分の家庭ではどのくらい負担が減るのでしょうか。「対象となる施設は?」「上限はあるの?」など、幼児教育・保育の無償化のポイントを紹介します。
20代共働き、月15万貯蓄していても老後まで考えると不安に
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、毎月15万円の貯蓄を捻出している20代の共働き夫婦。貯蓄は順調に増えていますが、このペースで住宅購入や将来の子供の教育費、老後資金が足りるのかが不安だといいます。FPのたけやきみこ氏がお答えします。家の購入費、子供を授かった時の教育費、または老後資金のために毎月少しずつ投資を含め貯蓄しています。まだ定年まで時間があるので、中長期的な資産運用を心がけていますが、このペースで間に合うのか不安です。家計の診察をお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・男性、26歳、既婚(妻:26歳、看護師)、子供なし・職業:公務員・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:47万円(夫:21万円、妻:26万円)・年間の手取りボーナス額:160万円(夫:80万円、妻:80万円)・毎月の世帯の支出目安:32万円【支出の内訳】・住居費:8.2万円・食費:5.5万円・水道光熱費:0.8万円・教育費:なし・保険料:3万円・通信費:1.8万円・車両費:なし・お小遣い:9万円(夫4
親の家を相続するまで、賃貸暮らしを続けた方がいい?
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回の相談者は、36歳のパート主婦。教育費や老後の蓄えに加えて実家の相続まで、マネープランの描き方について悩んでいるといいます。FPの三澤恭子氏がお答えします。高校までは公立の予定ですが子供2人の教育資金がいくらかかるのか、今のペースの貯蓄で老後の蓄えは足りるのか、そして親の家(駅近のマンション築25年)を相続するまで賃貸で生活した方がいいのか、それとも中古物件などを購入した方がいいのか、この3つについて教えてほしいです。通信費が高いですが、最近機種代を払い終えたので、格安スマホに変えようと検討中です。アドバイスよろしくお願いいたします。〈相談者プロフィール〉・女性、36歳、既婚(夫:37歳、会社員)、子供2人(0歳、4歳)・職業:パート・居住形態:賃貸・毎月の世帯の手取り金額:31万円・年間の世帯の手取りボーナス額:80万円・毎月の世帯の支出目安:約27万円<支出の内訳>・住居費:7万円・食費:3万円・水道光熱費:1.7万円・教育費:3.5万円・保険料:3.
食費16万の赤字家計から起死回生できた理由
FPの家計相談シリーズ
読者のみなさんからいただいた家計や保険、ローンなど、お金の悩みにプロのファイナンシャルプランナーが答えるFPの家計相談シリーズ。今回は、マネーフォワードから生まれたお金の相談窓口『mirai talk』のもとへ実際に家計相談に訪れた方のお悩みをご紹介します。相談者は、50代の夫婦。高校生と中学生の2人の息子を抱え、これから大学費用がかかってくる上に、夫婦の老後資金も貯めなくてはなりません。保有資産は2000万円ありますが、このままでは足りなくなるといいます。どうしたら家計改善できるのでしょうか。(※相談者の了承を得た上で掲載しています)