はじめに
私立高校に通っているお子さんがいる東京都民の方は、助成金を受け取る時期です。
2025年は所得制限なしで、「国の就学支援金」と「東京都の授業料軽減助成金(都民対象)」の両方を申請でき、合計で最大49万円を受け取れます。7月1日より、この2つの手続きがスタートしました。
「国の就学支援金」の申請は、学校ごとに締め切り日が異なり、7月15日や16日のところが多いようです。締め切りが迫っている可能性があるため、早めに確認しましょう。
今回は、急ぎ手続きをする必要がある「国の就学支援金」の申請について、マイナンバーカードが手元にあるケースで、押さえるべきポイントをお伝えします!
「国」の高等学校等就学支援金の申請の事前準備は?
東京都民の方は、「国」と「東京都」に、2つ申請する必要があります。
まず、急ぎになる方が多いと思われる「国の就学支援金」の申請を行いましょう。申請方法は都道府県によって異なるため、本記事では東京都在住で、マイナンバーカードを持っているケースでお伝えしていきます。
<事前に準備するもの>
・ログインIDとパスワード(学校経由で受け取る。郵送または子どもを通して手渡し)
・マイナンバーカード
・申請で使うPCまたはスマホ(マイナンバーカードをPCで使う場合はICカードリーダライタが必要。ICカードリーダライタがない場合は、スマホで申請するのがおすすめ)
・スマホを申請で使う場合は、マイナポータルアプリをダウンロードしておく
・マニュアルを確認するための別の端末(PCやスマホ等)
・ログインIDとパスワード(学校経由で受け取る。郵送または子どもを通して手渡し)
・マイナンバーカード
・申請で使うPCまたはスマホ(マイナンバーカードをPCで使う場合はICカードリーダライタが必要。ICカードリーダライタがない場合は、スマホで申請するのがおすすめ)
・スマホを申請で使う場合は、マイナポータルアプリをダウンロードしておく
・マニュアルを確認するための別の端末(PCやスマホ等)