秋になると、小学校や地域のイベントでバザーや出店のチラシを見かけることが増えてきます。買い物の経験は日常でもできますが、「売る側」を体験できるイベントは限られます。

子どものお金教育は、「おこづかいを渡す」「貯金箱で貯める」だけにとどまりません。お金には、“買う”“売る”“考える”など、さまざまな視点があります。

私は、金融教育を伝えるFPとしても子育て中の親としても、実際のやり取りを伴う体験こそが一番の学びだと感じています。中でもバザーは、家庭では再現しにくい「売る・買う」の両方を安全な環境で経験できる絶好の場です。金銭教育の入り口として活用する方法をお伝えします。

続きを読む教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]
Share to facebook.Share to twitter.Share to line.Share to hatena.

あなたにオススメ