はじめに

お正月気分も抜け、読者の皆さんの食生活も普段通りに戻ったのではないでしょうか。おせち料理や新年会の食事に飽きたこの時期、無性に恋しくなるのがインスタントラーメンです。

中でも袋入りのインスタントラーメン(袋麺)は、手軽に調理できる食材として、常備しているご家庭は少なくないでしょう。単体ではジャンクフードですが、山盛りの野菜炒めやゆで卵などを添えれば、バランスのとれた立派な一品になります。

その袋麺市場でシェア争いが激化しています。きっかけは2011年に発売されたある商品なのですが、現状はどうなっているのでしょうか。


上位4社でシェア8割握る袋麺

食品専門誌「酒類食品統計月報」を発行している日刊経済通信社によれば、袋麺の年間生産量は16億3,000食。カップ麺はその2倍以上の37億3,000食だそうです。

袋麺は「サッポロ一番」のサンヨー食品、「ラ王」の日清食品、「マルちゃん正麺」の東洋水産、「チャルメラ」の明星食品の主要4社が市場全体の81%のシェアを握っています。

これに続くのが「うまかっちゃん」のハウス食品、「棒ラーメン」のマルタイ、「SUGAKIYAラーメン」の寿がきや食品、「ワンタンメン」のエースコック、「チャンポンめん」のイトメン。この5社で15%ですから、上位9社で96%のシェアになります。

袋麺の元祖は、1958年に発売された日清食品の「チキンラーメン」です。その日清食品を抜いて、サンヨー食品が首位に立ったのは1971年度でした。

以来、2012年度まで41年間首位を維持していましたが、2013年度に日清食品と東洋水産に抜かれ、3位に転落。翌2014年度も日清食品には及ばず、2位に甘んじています。

生麺ブーム去ってサンヨーが首位奪還

この2年間の首位陥落の原因は、東洋水産の「マルちゃん正麺」が火をつけた生麺ブームです。

インスタントでありながら生麺に近い食感が売り。発売は2011年11月です。2011年度に198億円だった東洋水産の出荷額は、2012年度には一気に310億円に急増。続く2013年度は357億円に拡大し、ついにトップに立ちました。

日清も2012年8月に、それまでカップ麺ブランドだった「ラ王」に袋麺を投入。これを生麺に近い食感にして追随しました。この結果、日清は2011年度の260億円から2012年度は288億円、2013年度は350億円へと、飛躍的に出荷額が拡大。東洋水産には及びませんでしたが、2位は維持しました。

しかし2014年度になると、生麺ブームが沈静化する傾向が見られ始め、東洋水産は257億円、日清は335億円に後退。東洋水産と入れ替わる形で首位にはなったものの、翌2015年度には当時生麺食感の製品を出していなかったサンヨー食品が首位を奪還しています。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介