はじめに

大正14年(1925年)、東京港で最初のふ頭施設として誕生した「日の出ふ頭」。今も平屋の倉庫が並んでいますが、その一方で水上バスなど東京港内を行き来する舟運の拠点にもなっています。

そんな東京港最古のふ頭が来年夏、大きく生まれ変わろうとしています。再開発計画を主導するのは、東京都港湾局から用地使用許可を受けた、不動産大手の野村不動産グループです。

同社は5月22日、日の出ふ頭の小型船ターミナル整備計画を公表。船客の待合所のほか、飲食店や芝生広場などを含めた概要を明らかにしました。「プラウド」ブランドのマンション開発で知られる野村不動産は、日の出ふ頭をどう変えようとしているのでしょうか。


あえて飾り気のない建物にした理由

「地元の人と話している中で、東京港で最も古いふ頭という日の出ふ頭のアイデンティティをデザインに入れてほしい、との要望を受けました。そのイメージに違和感のないデザインにしました」

こう話すのは、野村不動産・芝浦プロジェクト企画部の井組正嗣さん。同社が公開した新生日の出ふ頭の完成予想図(上画像)は、米国サンフランシスコのフィッシャーマンズワーフを思い起こさせる、飾り気のない外観が特徴的です。

建物の1階には、船客の待合所とカフェテリアを配置。2階にはレストランがテナントとして入る予定です。待合所は90平方メートル、飲食店舗は550平方メートルと、狭くもなく、広くもない規模になっています。

こうした建物にした背景には、ある狙いがあります。「テナントと一緒に、居心地の良い海辺空間を作っていこうというスタンス。建物が主張するのではなく、最低限必要な機能を備えながら、前面の芝生広場や海辺のテラスと一体となった空間づくりを目指しています」(井組さん)。


現在は閉鎖されている竹芝・日の出間の管理用橋梁は、ライトアップなどを施す計画

1階のカフェテリアは、水辺での飲食店開発に定評のある上場企業、バルニバービが運営。2階のレストランは、運河を挟んで日の出ふ頭の斜め向かいで「1151COAST」という飲食店を経営するスター・メイカー・ジャパンが手掛けます。

海辺や日の出周辺に所縁のある企業に企業に運営してもらうことで、立地の魅力を最大化させる考えです。「東京にも海辺があること、解放感を都心でも感じられることに気づいてもらいたい」と、井組さんは話します。

住民投票で開発計画が決定?

今回の再開発には、一風変わった開発手法が取り入れられています。プロジェクトに関する具体的な質問をウェブ上で投げかけ、返ってきた意見をプロジェクトに反映させていく「みんなのイゴコチ会議」というプラットフォームを活用しているのです。

このプラットフォームは、2015年に完成した野村不動産の分譲マンション「富久クロス」で取り入れられて好評だった、「Tokyoイゴコチ会議」をリニューアルしたもの。日の出ふ頭は、その第1弾プロジェクトになります。

6月5日現在、「海辺の施設、どんな雰囲気がイゴコチいい?」「東京の海辺で食べたいものは?」など、すでに4つの質問が締め切られ、結果が公表されています。現在は「イゴコチのいい海辺の広場について」「イゴコチのいい船の待合所について」という2つのお題で意見を募集中です。

これまでに集まった意見には、「海辺でのんびり過ごしたい」「名物を食べながら、ぶらぶらしたい」「ニューヨークのロブスターロールのように、食べ歩きのできるワンハンドフードが欲しい」といったものがあったといいます。こうした意見をベースに、テナント2社を含めて具体策を協議していく予定です。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]