MONEY PLUS>ビジネス>お財布にいくらあれば安心?大地震に備える“お金の災害対策”2018/10/22お財布にいくらあれば安心?大地震に備える“お金の災害対策”緊急時のお金の準備と地震保険2018年は大阪府北部や北海道胆振東部での地震が続き、不安に思っている方も多いことでしょう。今回は、大きな地震が発生したときに役立つ「お金の災害対策」をご紹介します。自分や家族の生活を守るため、今できることから始めましょう。ビジネス張替愛2018/10/22生活貯金2018年は大阪府北部や北海道胆振東部での地震が続き、不安に思っている方も多いことでしょう。 今回は、大きな地震が発生したときに役立つ「お金の災害対策」をご紹介します。自分や家族の生活を守るため、今できることから始めましょう。 続きを読む収入はあるのになぜかお金がたまらない…無料FP相談で不安を解消しましょう![by MoneyForward HOME]あわせて読みたいETF「MAXIS読売333日本株上場投信」が新規上場─指標となる株価指数「読売333」とは?ゴールド&米国株や電力関連、銀行も!新設定の投資信託から市場のトレンドを解説株価は2年で約5倍! 決算絶好調の「アシックス」が個人投資家に目を向ける理由個人事業主が今こそやっておくべき「確定申告」が楽になる仕組み化2025年に株主優待を新設・再開した企業、1度も実施せず廃止した企業保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の著者張替愛ファイナンシャルプランナーFP事務所マネセラ代表。夫の海外転勤を機に会社員を辞めた後、24歳で結婚して家計管理や資産運用に力を入れてきた経験を活かし2017年に開業。保険や投資商品を販売せずに年間100件近くのマネー相談を行う。コラムや書籍の執筆・監修、取材、講座などの実績も合計300件以上。得意分野はライフプラン設計(教育費・住宅購入・老後資金)、資産運用、保険、ママのキャリアなど。2児の母でもある。著者の他の記事を読むあなたにオススメ