はじめに

生命保険の見直しといえば、どうしても保険料に目が行きがちです。もちろん保険料を負担に思う気持ちはわかりますが、保険はそもそも万が一のリスクに備えるものです。

保険料を安くしたら、保障内容が薄くなっていざという時に役に立たなかった……となっては保険の意味が薄れてしまいます。その反面、よくわからなくて保障が重複していて保険料の支払いが膨らみ、もったいないといったこともあります。

そこで今回は、保険料だけでなく保障内容や保険の考え方全般についてポイントをお伝えできればと思います。


生命保険でカバーできる5つのお金

生命保険でカバーできることができるのは、大きく5つに分類することができます。

1.死亡したら必要になるお金
お葬式代・遺族の生活資金・遺品整理の費用・借入金の相殺など
2.病気やケガで必要になるお金
健康保険の自己負担・個室料・先進医療などの高額な治療費・治療の間の生活費など
3. 介護で必要になるお金
介護サービスの費用・施設への入所費用・障害者になってしまった時の生活費など
4. 長生き老後に必要なお金
生活費・娯楽費など
5. 学資金など将来貯めるべきお金
子供の高校や大学の費用・子供の結婚費用・孫にあげるお金など

上記の分類から、今の自分にとってどんな保障が必要なのかをまず考えてみましょう。保険に加入した当初から時間が経てば必要な保障は変わります。

漠然と考えているより、何の目的で誰のために保障を必要とするのかが明確になってくるはずです。

どの時期にどのくらいの金額が必要か?必要保障額を考える

どんな保障が必要なのかがわかったら、どの時期にどのくらいの金額が必要かを考えなくてはなりません。それには、まず今加入している社会保障制度や会社独自の制度を確認する必要があります。

サラリーマンの場合、健康保険が組合健保加入者と協会健保加入者では組合健保の方が医療を受ける際の自己負担が少ないことがあります。また、将来もらえる年金や遺族年金、退職金や死亡退職金、弔慰金がどのくらいあるかによって加入するべき保険金額が変わります。

自営業であったり、おひとり様であったり、人それぞれ置かれている環境や家族構成も違います。一度ライフプランを立て、キャッシュフロー表を作成してみると、死亡保障で準備する金額や学資金や老後必要になる資金や必要な時期が明確になります。

また、医療や介護にかかる費用は生命保険文化センターのホームページのデータなどを参考にすると良いでしょう。生命保険文化センターによると、入院時の自己負担費用の平均は約22万円とあります。


<生命保険文化センター「生活保障に関する調査」/平成28年度>
直近の入院時の自己負担費用
注1:過去5年間に入院し、自己負担を支払った人をベースに集計。
注2:高額療養費制度を利用した場合は利用後の金額。
注3:治療費・食事代・差額ベッド代に加え、交通費(見舞いに来る家族の交通費も含む)や衣類、日用品費などを含む。

社会保障で確保している金額を除いて、不足分を生命保険で補う形を考えます。

現在保険に加入していて、新しい保険を検討しているのであれば、安易に解約して別な保険に加入するより、これまでの保険を活かしたほうがメリットが大きいこともあります。

加入している保険を活かす場合、一部を解約したり、不足分を新しい保険で補うことになりますが、保障の重複や、肝心な保障部分を解約しないよう注意が必要になります。

また、場合によっては解約したい部分だけの解約ができないこともありますから、充分納得したうえで進めましょう。ただし、新規の保障に加入してからの解約にしないと、審査で新規の保険に加入できなかったなんてこともありますので慎重に進めましょう。

食費や光熱費の節約以外にできることは? 無料FP相談で家計を見直しましょう[by MoneyForward HOME]