はじめに

子どもの成長はうれしいものの、教育費の中で一番気になるのが「大学にかかるお金」。

国の奨学金は、日本学生支援機構(JASSO)が実施しており、返済が必要な「貸与型」と返済不要の「給付型」の2つがあります。

経済的な理由で大学などへの進学を断念せざるを得ない学生を支援するために、2018年度から本格的なスタートになった「給付奨学金」に今回はスポットをあててご紹介します。


「給付型」奨学金の支給額

2019年4月より大学・短期大学などに進学する学生に対する「給付型」奨学金の給付額は下記のとおりです。「貸与型」は返済義務がありますが、「給付型」には返済義務がありません。

たとえば、私立大学に自宅から通う場合、月3万円を4年間受給すると合計144万円と大きな金額になりますので、経済的支援としてありがたい制度です。

通学(月額)

区分 国立 国立 公立 公立 私立 私立
自宅通学 自宅外通学 自宅通学 自宅外通学 自宅通学 自宅外通学
大学・短期大学、高等専門学校・専修学校(専門課程) 2万円(0円) 3万円(2万円) 2万円 3万円 3万円 4万円

通信教育(年額)

区分 条件 年額
大学・短期大学、専修学校(専門課程) 夏季または冬季スクーリング(通年スクーリングは通学を参照) 5万円
大学・短期大学、専修学校(専門課程) 放送大学全科履修生(第一学期または第二学期) 5万円

出典:独立行政法人日本学生支援機構「給付奨学金案内」(平成31年度)

国立の大学等で授業料の全額免除を受ける場合は、支給月額が減額され、上表のカッコ内の金額(自宅通学:2万円→0円、自宅外通学:3万円→2万円)となりますので注意しましょう。

給付奨学金の申し込みや支給のタイミング

給付奨学金は、とてもありがたい制度ですが、「進学前の申し込みのみ」や「申し込み基準が厳しい」など、貸与型と違う点もありますので具体的にご紹介します。

(1)申し込みは進学前のみ

給付奨学金は、制度の趣旨から、進学前の申し込みのみとなり、進学後の申し込みはできません。「貸与型」は入学後も奨学金の申し込みができます。

また、給付奨学金と貸与奨学金の両方を利用することができます(それぞれの基準を満たす場合に限ります)。

(2)進学前には給付金が振込まれない

給付奨学金は、各学校へ進学後に振込みが始まります。大学進学のためには、大学合格後(多くは高校3年生)に入学金などの振り込みが必要になりますが、進学後の支給となりますので注意しましょう。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward HOME]