はじめに

6月10日発表の気象庁「エルニーニョ監視速報」によると、「今後夏はエルニーニョ現象が続く可能性が高い(70%)」ということでした。「エルニーニョ現象」が発生している夏は、冷夏になりやすい傾向があります。猛暑が続いた昨年とは打って変って、7月上中旬の東京の猛暑日はたった1日でした。

しかし、7月10日発表分では「エルニーニョ現象は終息したとみられる」に判断がにわかに変わりました。7月24日以降、予報によると8月1日まで東京の最高気温は30度を超え、真夏日が続くもようです。

遅ればせながら、今夏は冷夏になる可能性はなくなったのではないでしょうか。夏らしい夏が到来するとなると、日本の景気にどのような影響を及ぼしそうなのか、考えてみたいと思います。


エルニーニョ現象発生は冷夏をもたらす

エルニーニョ現象とは、太平洋赤道域の日付変更線付近から南米沿岸にかけて海面水温が平年より高くなり、その状態が1年程度続く現象です。この逆現象(平年より低くなる)を「ラニーニャ現象」と言います。

気象庁では具体的に、エルニーニョ監視海域の海面水基準値(その年の前年までの30年間の各月の平均値)との差の5ヵ月移動平均値が6ヵ月以上続けて0.5度以上になった場合を、エルニーニョ現象と定義しています。最近では、エルニーニョ現象は2018年秋から発生していました。

エルニーニョ

気象庁が毎月10日に発表している「エルニーニョ監視速報」の6月10日発表分では、「エルニーニョ現象が続いている。今後夏はエルニーニョ現象が続く可能性が高い(70%)。秋にかけては平常の状態になる可能性もあるが(40%)、エルニーニョ現象が続く可能性の方がより高い(60%)」としていました。

つまり、70%の確率でエルニーニョ現象が今夏も続くという予測でした。エルニーニョ現象が発生していると、日本では冷夏・暖冬になりやすいという傾向があります。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward]