はじめに

東京・三鷹にある無人古本屋「BOOK ROAD」は店員なし、施錠なし、24時間営業という変わった業態ながら、お客さんが絶えず訪れる人気書店です。その「BOOK ROAD」のオーナー、中西功(なかにし・こう)さんが、今度は、吉祥寺に有人の書店を立ち上げました。地上3階、地下1階からなる「バツヨンビル」と呼ばれる建物の地下1階に出来たその本屋さん、その名も「ブックマンション」。「BOOK ROAD」では、田舎にある野菜の無人販売所を本でやったらどうなるだろうというコンセプトで始めたという中西さんですが、今度のコンセプトは、「シェア」だといいます。その仕組みとは、いったいどんなものなのでしょうか。話を聞いてきました。


1店舗に77人の"書店主"

――今度は、無人に続いて有人で本屋を始めると聞いて、やってきました。そして、コンセプトが「シェア」だということも聞きました。まずは、そのあたりから説明していただけますか。

まず、「ブックマンション」は、小さな本屋さんが集まってひとつの本屋さんを形成している、集合体です。大きな「ブックマンション」という看板の下に、小さな本屋さんが空間をシェアしているんです。現在、 78棚を77人の方に利用いただいています。借り主は、クラウドファンディングで棚を借りる権利に支援いただいた方々です。用意した棚はすべて埋まってしまったので、待っていただいている方もいます。

本棚
ブックマンションには、それぞれの棚の店主がセレクトした個性的な本が並ぶ。「複数人でひとつの棚を借りたり、大学の教授や、出版社の方なんかも借りられています」

借り主がそれぞれの屋号を持って、小さな本屋さんになり、自分の好きな本を置いて、値付けもしていただいて販売するという仕組みです。その代わり、ひと月あたり3,850円の利用料を払っていただきます。また、1冊売れると100円をもらいます。簡単に言うと、仕組みはそうなります。1冊100円の課金に関しては、お金儲けというよりは、値付けが10円になるような雑多な本を置いてほしくないという気持ちがあるからなんです。課金することで、わりと高価というか、思い入れのあるいい本を置いてもらえると思うんです。そうすることによって、棚全体のクオリティが上がる効果を期待しています。これが棚の「シェア」です。

また、もう一つは、運営の「シェア」です。棚を借りている人に、定期的にお店番をしてもらおうと思っています。今は、開店したばかりなので僕がいったん立ってやっています。

書店員になりたい人って潜在的に多いと思うんです。本好きなら、なおさらです。その職業体験というと大げさですけど、体験してみることって、結構楽しいと思って、提案しました。また、店員をしているときは、自分が作った雑貨とかも販売できます。それも、面白いんじゃないかと。

――地下1階は、本屋さんで、上の3階(1階はコーヒースタンド、2階は喫茶スペース、3階はイベントスペース)は、本屋ではないとのことですが、全部シェア本棚にするという選択肢はなかったんですか?

あまりに多く本棚を置いたり、人を入れることで「空間が薄まってしまう」のが嫌だったんです。大量に募集をしたら、あんまり興味のない人も混じってくるかもしれない。そうなると、来たお客さんが棚を見て「こんなもんだよね」って思われちゃう。それを避けたかったんです。

バツヨン
元料理店だったビルを改装してオープンした。壁塗りなどは、有志によるDIYで行われた(筆者もペンキを塗りにいきました)

でも、家に帰ったら奥さんに収益はどうなのって現実的なことを言われ、まあ、棚を増やせばそれだけ収益は増えるわけですけど、そこはもう、僕は、夢を語る(笑)。これからも、本の品揃えどうなの?とか色々言われると思うんですけど、これはこれで 書店をつくる際のひとつの選択肢の提案として試行錯誤しながらやっていきたいと思っています。経営は、正直赤字なんですけど、これから黒字に頑張ってもっていきたいです。

あなたの収入の適正家賃はいくら? お金のプロが家計を無料診断[by MoneyForward]