はじめに

自民党の小泉進次郎・衆院議員とフリーアナウンサーの滝川クリステルさんの結婚をはじめ、「令和婚」が多く報道されています。厚生労働省の統計では令和婚の動向はまだ5月分しか確認できませんが、前年同月比はほぼ倍増です。令和婚を挙げたカップルが多かったことがわかります。

新元号・令和を含む最初の四半期である2019年4~6月期実質GDP(国内総生産)成長率の第1次速報値は前期比年率+1.8%と、3四半期連続のプラス成長になりました。牽引したのが個人消費と設備投資です。実質個人消費では、10連休での旅行需要のほかに、令和婚に絡んだ需要などが出たものと思われます。

このように、改元は人々の生活面に大きな影響を及ぼす出来事だといえそうです。データで詳しく確認してみたいと思います。


消費は2倍の伸び率に

現在のGDP統計は1980年までさかのぼれます。1981年から2019年までの1~3月期の前期比を高い順に並べると、第1位は平成に改元された1989年、第2位はミレニアムの2000年に当たります。

どちらも個人消費、設備投資がしっかりした伸び率になっています。時代の変わり目には個人消費と設備投資が伸びる傾向にあるようです。

2019年4~6月期実質GDP成長率の第1次速報値は前期比+0.4%、前期比年率+1.8%と、3四半期連続の増加になりました。内需は前期比寄与度+0.7%です。令和という新しい時代を迎えたこの四半期でも、内需の柱である個人消費と設備投資が堅調に増加するという内容になりました。

1980年以降2019年までの4~6月期の実質個人消費・前期比の平均は+0.3%、実質設備投資の平均は+0.5%ですが、2019年の4~6月期の実質個人消費・前期比は+0.6%と2倍の伸び率に、実質設備投資は+1.5%で3倍の伸び率になりました。

実質個人消費では10連休での旅行需要や令和婚に絡んだ需要などが出たもの、実質設備投資では改元や消費税引き上げ対応のソフトウエア投資などが出ているものと思われます。

改元は人々の景況感をどう変えたか

平成から令和への改元は景況感のプラスに寄与したようです。内閣府がまとめた「景気ウォッチャー調査」で改元関連DIを作成すると、2019年1月から4月までの先行き判断DIは景気判断の分岐点の50を大きく上回る60前後で推移しました。

4月の先行き判断で「改元」について触れたのは1,805人中111人。内訳は「良くなる」2人、「やや良くなる」53人、「変わらない」43人、「やや悪くなる」9人、「悪くなる」4人でした。

「良くなる」に1点、「やや良くなる」に0.75点、「変わらない」に0.5点、「やや悪くなる」に0.25点、「悪くなる」に0点を与え加重平均して「改元・関連先行き判断DI」を作成すると59.0になり、良くなる方向の景気判断につながったことがわかります。

また、改元前後の4月調査と5月調査の現状判断DIは58.2、55.2と、こちらも50を上回りました。5月の現状判断で「改元」について触れたのは1,850人中43人。内訳は「良くなっている」3人、「やや良くなっている」12人、「変わらない」19人、「やや悪くなっている」9人、「悪くなっている」0人でした。

加重平均して「改元・関連現状判断DI」を作成すると55.2になり、良くなっている方向の景気判断に結びついたことがわかります。これらの数字から、改元は総じて人々の景況感を高めたといえます。

<写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ>

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介