はじめに

人生で避けて通れないのが「借金」です。ただ、銀行の融資やカードローンを利用したことはあっても、「街金」を利用したことのある人はなかなかいないのではないでしょうか? 一方で、借金からなかなか抜け出せなくなって街金を利用する多重債務者は、漫画やドラマなどのフィクションで定期的に取り上げられています。

テツクルさんは約20年に渡り街金業を手掛け、こうした多重債務者と渡り合ってきました。8月には彼らとの駆け引きを描いた『ぼく、街金やってます』(KKベストセラーズ)を出版しています。街金業のホンネを聞いた前編インタビューに続き、後編では多重債務者の生々しい実態について迫ります。人はなぜ借金の連鎖に取り込まれてしまうのでしょうか?


「借金慣れ」している人が多い

――テツクルさんが営む街金業は、法定範囲内ですが、銀行などより高めの利息でお金を貸す仕事です。顧客は普通に考えたら「損」な借金をしに来ているわけですが、どんな人が多いのでしょうか?

テツクル(以下同):僕らのところに来るのは、生活費の返済、あるいは会社を経営している人なら(従業員の)給料や業者に支払うお金、つまりは「何かをするため」ではなく、「何かに払うため」のお金が足りない人です。お金がお金を生まず、現状維持をするしかない。

テツクル氏
取材に答えるテツクル氏

――それが多重債務者だと。

彼らのうち、ほとんどはお金を借りるルートがふさがってしまった人です。ごくまれにそのルートのたどり方を知らず僕らのところに来る人もいますが、ほとんどの場合は全部閉じてしまっているケースです。銀行への返済が遅れ、友達からも既に借りていて追い込まれている。僕らからお金を借りて親戚に返しているケースすらあります。そうやって、(街金の)お金が必要になってくるのです。

うちの場合は不動産を担保にすることが多いので、不動産を持っている経営者の人が客に多いですね。違う担保のやり方をとっている街金の人もいますが。

まあ、“借金慣れ”している人が僕らのところに来ますね。「初めて街金に来ました」という人の方が少ない。いろんなところで借金を経験しているので、(借金に)全然躊躇(ちゅうちょ)していない。

――このように多重債務に陥る人には、どんな傾向があると感じますか?

細かいお金にルーズな人が多いですね。基本、僕らのところに来る人は、契約書を見ないです。契約自体、20分くらいで終わってしまう。免許証を紛失しているといった、物の管理が出来ていない人も多いです。免許証の番号を見れば再発行の回数がわかるのですが、「10回なくすと(下一桁の番号が)0に戻る」などと言って気にしない人もいるんですよ。「問題が発生したらとりあえず逃げる」「何かあると他人のせいにする」タイプも多いです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介