はじめに

大好評のうちに閉幕した「第46回東京モーターショー2019」にも展示されたトヨタのニューモデル「ヤリス」。世界基準で開発されたハイレベルなコンパクトカーですが、実は「人に優しい装備」を満載。その秘密を探るべく発売前のプロトタイプで試乗してきました。


元々車名はヤリスだった

1999年に登場した「トヨタ・ヴィッツ」は日本はもちろんグローバルでも高い評価を受け、コンパクトカーの勢力図を塗り替えるほどの大ヒットモデルとなりました。

日本ではヴィッツという車名ですが、実は国外では「ヤリス」という車名で販売されています。今回実質4代目となるヴィッツですが、トヨタが誇るTNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)と呼ばれる新しいクルマ作りの考えに基づいて開発されることもあり、日本での車名も「ヤリス」に統一したわけです。

日本においても“超”重要なクルマ

販売においてもこれまでのヴィッツ同様、ヤリスは重要な役目を担うことになります。狭く複雑な道も多い日本の道路事情を考えた場合、取り回しがしやすく、燃費が良く、そして昨今では安全装備の充実はマストです。

2

特徴的なリアスタイル。重心高も下げることでハンドリング性能も高めています

ボディサイズは全長3,940mm×全幅1,695mm×全高1,500mm、5ナンバーサイズで立体駐車場への入庫も全く問題ありません。今回のヤリスはホイールベース(前輪軸と後輪軸の間の距離)を40mm延長しています。これによる恩恵は色々ありますが、一番大きいのは後席の足元を広さを含めた居住性の向上があります。

3

ステアリングも小径化、カローラから採用を開始したSDLも設定します

実際、コンパクトなボディにかかわらず、乗降性(クルマの乗り降りのしやすさ)も含め、後席に座るとヴィッツに比べると足元に少し余裕があることもわかります。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介