はじめに

政府は就職氷河期世代の人たちを支援し、3年で30万人の正規雇用者を増やす目標を掲げています。

就職氷河期世代支援プログラムの概要には、支援対象について以下のように記されています。

「支援対象としては、正規雇用を希望していながら不本意に非正規雇用で働く者(少なくとも50万人)、就業を希望しながら様々な事情により求職活動をしていない長期無業者、社会とのつながりを作り、社会参加に向けてより丁寧な支援を必要とする者など、100万人程度と見込む」

上記にある100万人の対象者への支援は必要だと思います。しかしながら、就職氷河期世代に生まれたために辛い思いをした層を支援するにあたって、「30万人の正規雇用者を増やす」ことは、果たして適切な目標だと言えるのでしょうか?


働く主婦層の8割が氷河期世代

しゅふJOB総研が仕事と家庭の両立を希望する“働く主婦層”を対象に行った調査では、自ら就職氷河期世代に該当すると回答した人が約半数いました。(n=995)

有効回答数995人

就職氷河期世代とは、一般的に1993年~2004年に学校を卒業して社会に出た世代だと言われます。仮に高卒だった場合は33~44歳、大卒なら37~48歳くらいです。この年代層は、いま主婦となっている層と重なります。

実際、先ほどのデータを33~48歳の人だけで再集計してみると、実に80%が就職氷河期世代に該当すると回答していました。

氷河期世代“就活厳しかった”8割超

重ねて、「あなたが学校を卒業して社会に出た時、就職活動は厳しいと感じましたか」と尋ねたところ、「厳しかった」「やや厳しかった」を合わせて56.1%でした。その回答者を就職氷河期世代に該当する人とそうでない人に分けて比較したのが以下のグラフです。

就職氷河期世代に該当する人は、「厳しかった」「やや厳しかった」を合わせて81.0%に及びます。ほとんどの人が、厳しいと感じていたと言っても過言ではありません。

一方、就職氷河期世代に該当しない人は、「厳しかった」「やや厳しかった」を合わせて32.8%にとどまります。この落差を見るだけでも、就職氷河期の影響がいかに大きいものであったかを感じ取ることができます。

就職氷河期世代に該当する人からは、以下の声が寄せられました。当時のつらかった記憶が未だに消えない人もたくさんいるのだと感じます。

「バブル崩壊で就職口がなくなった」「本当に就職難だった」「新卒で希望職種に就けず、他業種を仕方なく選んだ人が多かった」「時期が違えば就職できた人もたくさんいた」

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]