はじめに
貯金の大切さはどう教える?
子どもに貯金の大切さを使えるのはなかなか難しいものですが、あえて子どもに貯金を使う機会を与えて、貯金の大切さを実感させると良いでしょう。
高額な買い物をするときに貯金を使うほか、子どもの物が壊れたときに修理や買いなおすためのお金(=緊急用の貯金)や、習い事や部活などの自分の好きなことに使う金(=自己投資用の貯金)を子ども自身の貯金から出させるのも一案です。
あわせて、使いすぎや紛失を防ぐために貯金箱や銀行口座の活用方法や、定期預金で金利分のお金が増えるという資産運用の考え方を教えるのもおすすめです。
子どもに合わせてレベルアップしていこう
おこづかいは「好きなものに使えるお金」をイメージする人もいるかもしれません。しかし、おこづかいは自立後の家計管理の練習だと考えると、好きなものに使うお金以外も子どもに管理させられるようになると理想的です。
下の表に、おこづかいのレベルアップの例を紹介しています。あくまでも一例ですので、親の教育方針や子ども自身の管理能力に合わせて、無理のない範囲で取り入れてみてください。
失敗こそが貴重な経験
ときには「お金を紛失した」「無計画に使いすぎた」「友達同士でトラブル発生」など、親が目も当てられないような失敗をすることもあるでしょう。
しかし、この失敗体験こそが子どもの将来に役立つのです。大人になってからの失敗は被害の金額も大きくなりやすく、借金や盗難などの深刻な事態に及ぶ可能性もあります。
子どもが失敗したときは叱ることも大切ですが、同時に「なぜそのような行動をしたのか」「どうすれば防ぐことができるのか」を親子でよく話し合って同じ失敗を繰り返さないようにすることが何よりも大切です。
おこづかいの渡し方に正解はない
おこづかいの渡し方はそれぞれ良い面があります。定額であげるおこづかいはあえて少なく設定してお手伝いのお駄賃で補完してもらうなど、「定額制+都度制」も良いでしょう。
おこづかいで一番大切なのは、お金の大切さやお金を上手に管理する方法、満足感の高いお金の使い方を子どもたちが身に着けていくことだと筆者は思います。
子どもが将来お金のことで困ることがないように、おこづかいを通した金銭教育にぜひ力を入れてみてください。