はじめに

新しい年を迎え、今年こそは株式投資を始めてみようと思っている人も多いことでしょう。この連載はタイトルの通り、「お金をどうやって育てていくか」をテーマに主に投資未経験者や初心者向けに記事を書いています。株式投資というと、買った株の株価が上がった下がったで、投資したお金が増えたり、減ったりするものとだけ思っている人も多いようですが、実は株式投資にはそれ以外にも利益を得る方法があります。今回は「配当」について詳しく学びましょう。


株式投資で得られる利益にはいくつか種類がある?

株式投資をして利益を得るためには、安く買って高く売る必要があります。

たとえば、A社の株価が100円の時に買い、120円の時に売れば、20円の利益が得られます。もちろん、売買には手数料や発生した利益には税金がかかるため、20円がすべて手元に入る訳ではありませんが、株式投資で利益を得るメカニズムは単純なものです。取引によって買付金額と売却金額の差分で得る利益をキャピタル・ゲインといいます。

実はそれ以外にも株式投資で得られる利益があります。それは「配当」と呼ばれる投資先の企業から株主に対して払われるお金を指します。ある時点で株主名簿に名を連ねておけば、企業から配当金が支払われるのです。

たとえば、B社の株を買ったとします。株価が100円の時に買い、1年後も100円だったとすると、この時点で売ってもキャピタル・ゲインは発生しません。しかし、保有していた1年の間で、B社が株主に対して1株あたり5円の配当を払ったとすると、キャピタル・ゲインは得られていませんが、5円の利益が発生したことになります。配当で得る利益をインカム・ゲインといいます。

これ以外にも、日本では企業によって株主優待を用意していることもあり、その企業の商品や食事優待券など、企業毎に様々なものを送ってもらえます。

配当について詳しくなろう

配当について、もう少し学んでいきましょう。先ほど、「ある時点で、株主名簿に名を連ねておけば、企業から配当金が支払われる」と書きましたが、詳しく言うと、権利確定日(一般的には決算日と同じ日)に株主名簿に名前を登録されていると配当はもらえます。しかし、権利確定日に株を買っても間に合いません。権利確定日の2営業日前までに買う必要があります。この権利確定日の2営業日前の日を「権利付き最終日」といいます。その翌日、つまり権利確定日の1営業日前は「権利落ち日」といいます。

配当金は一般的に権利確定日から2~3ヵ月後に支払われます。配当金は受け取り方法を選択できます。株式数比例配分方式であれば、証券会社の口座に振り込まれます。配当金領収証方式だと、郵送されてくる配当金領収証を郵便局などに持っていって受け取り、登録配当金受領口座方式であれば、指定した銀行口座などで受け取れます。

また、配当にも税金はかかります。配当金に対しての源泉徴収税率は、合計20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%、住民税5%)で、取引で得た利益にかかる税率と同じです。

税金を払いすぎていませんか? 自分に最適な節税をお金のプロに無料相談[by MoneyForward HOME]