MONEY PLUS>老後>50歳以上の夫婦は要チェック!年金にもある「配偶者手当」2020/03/0850歳以上の夫婦は要チェック!年金にもある「配偶者手当」5年間で約200万円を受給できるケースも毎年の誕生月前後にねんきん定期便が送られてきますが、50歳以上に届くねんきん定期便には老後に受け取る年金の概算額が記載されています。今回は、ねんきん定期便に記載されていない年金についてお話ししたいと思います。老後三原由紀2020/03/08はじめに毎年の誕生月前後にねんきん定期便が送られてきますが、50歳以上に届くねんきん定期便には老後に受け取る年金の概算額が記載されています。 今回は、ねんきん定期便に記載されていない年金についてお話ししたいと思います。 続きを読むこの記事の画像を見るあわせて読みたい【緊急現地報告】新型コロナ感染拡大のイタリア、現地スーパーからパスタが消えたワケマスクを探して25キロ、実際にどこで売られていたのか見るだけで楽しくなる! 新型スズキ・ハスラーの全ボディカラークレジットカードでやってはいけない、信用度を下げるNG行為PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い…QR決済は結局どれを使えばよいのか年金は最大84%増やせるが…「繰下げ受給」5つの落とし穴と回避法65歳夫か同居の子供、どちらの扶養に入った方がいい?扶養者の所得が大きいと節税メリットも大きいが…年額39万円 「加給年金」がもらえる夫婦の条件とその“落とし穴” ねんきん定期便をチェックせず「放置」で起こりうる“3つの不都合なコト”退職金は「一括」と「分割」どちらがトク?プロが実践した“いいとこ取り”の方法早期退職金1200万が数年で半分に。完全リタイア後の生活が不安な62歳介護のため無職の60歳「母が亡くなったあとの生活が不安」おひとりさま・一人暮らしの終活。どんな備えが必要?58歳会社経営者「引退する予定はなく、節約する気が起きません…」退職金は「一括」と「分割」どちらがトク?プロが実践した“いいとこ取り”の方法早期退職金1200万が数年で半分に。完全リタイア後の生活が不安な62歳介護のため無職の60歳「母が亡くなったあとの生活が不安」おひとりさま・一人暮らしの終活。どんな備えが必要?58歳会社経営者「引退する予定はなく、節約する気が起きません…」退職金は「一括」と「分割」どちらがトク?プロが実践した“いいとこ取り”の方法保険、不動産投資、ソーシャルレンディングなど資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介しますPR(MONEY PLUS)この記事の著者三原由紀40代・50代女性のためのお金の専門家生命保険を見直すためFP資格を取得。ママ友3人でチームを組み、株取引で1,000万円以上の利益達成など自身の体験から「役立つお金の話」を主婦目線で発信、講座・執筆・個別相談を行う。 著者の他の記事を読むあなたにオススメ