はじめに

短期トレードで35億円以上の利益を獲得し、現在は中長期トレードにも挑戦中のテスタさん。投資スタイルは変わっても、いまも着実に資産を増やし続けています。前回では勉強方法についてでしたが、今回は今の投資スタイルについて伺います。また、投資をやめるタイミングについても伺ってみました。
※このインタビューは2月16日に行われたものです。


3ヶ月を目安に銘柄を選択

――デイトレと中長期トレードの面白さは違いますか。

トレードは、面白さが大きいほど辛さも大きくなると思っています。その点でいうとデイトレの方が面白さも辛さも大きいと感じます。理由としては、中長期トレードの勝ち負けが地合いの影響を受けやすく、不可抗力の部分があるのに対して、デイトレはそれがほとんどなく、実力がそのまま勝ち負けに表れるからだと思います。

例えば、2019年は後半にかけて相場全体が上がっていったので保有株もその流れに乗って上がっていきました。こういう勝ちは実力で掴んだ勝ちではないので、デイトレのときと比べて勝っている感覚も小さくなります。

一方、中長期トレードならではの面白さもあります。例えば、これくらいの決算が出るだろうと見込んで買った時に、読みが当たったときは面白さを感じますし、いまは色々と勉強している途中なので、外れたとしても面白く感じます。デイトレにはない別の種類の面白さです。

――中長期トレードも中期と長期で時間軸が異なります。どのくらいの時間軸で保有することが多いのですか。

2、3ヶ月くらいの保有が多いので、中長期という括りでいえば短い方だと思います。このくらいの期間を目安としているのは、四半期ごとに決算が出るという理由もありますが、中長期トレードを始めてみて、3ヶ月くらいを1つの区切りとして考える人が多いと感じたためです。簡単にいうと、3ヶ月以内のことは見通しやすいのですが、それ以上長いスパンで考えるのは難しく、ポジションも取りにくいということです。

――どんな点からそう感じたのですか。

例えば、ゲームの新作が1ヶ月延期になっても株価はあまり動きません。しかし、3ヶ月以上先の延期になると大きく下がることが多いのです。つまり、3ヶ月以上は待てないと市場が判断しているということです。

また、半年後に延期になると、一度株価が下がり、発売に近くにつれて再び期待で上がっていきます。その期待買いが入るのも3ヶ月くらい前からが多く5ヶ月、4ヶ月前から買う人はほとんどいません。そういう値動きの変化を見ながら、3ヶ月くらいまで先を見ている人が多いのだなと気づきました。

大きく増やせるのが中長期トレードの魅力

――中長期トレードは買いのみですか。

はい。デイトレでは空売りもしますが、長く持つ場合は構造上、買いしか儲からないと思っています。例えば、株価1,000円の銘柄を1億円分空売りした場合、株価が1円まで下がったとしても利益は1億円です。空売りの利益は2倍が上限で、2倍になるためには空売りした企業が倒産水準までいかなければならないわけです。

一方、買いの場合は株価が無限に上がっていく可能性があります。数ヶ月で2倍になる銘柄はたくさんありますし、そのような銘柄を見つけることで、大きく勝つことができ、資金効率も圧倒的に良くなるのです。

――株価2倍というのも銘柄選びの1つの条件ですか。

そうですね。必ずしも2倍になりそうな銘柄ばかりを買うわけではないのですが、株価が半分になる銘柄を買ってしまったとしても、2倍になる銘柄を同じ分だけ買っていれば資産は増えます。そのようなイメージを持って2倍になりそうかどうか考えることはありますね。

デイトレで2倍になることはほとんどなく、東証一部の大型株も2倍は狙いづらいのですが、僕が見ている時価総額100億円くらいの銘柄は、材料次第で2倍になる可能性が十分にあります。

――株価2倍は魅力的です。初心者でも狙えると思いますか。

もちろん狙えると思います。僕も中長期に関してはまだ始めたばかりです。ただ、資金が少ない場合は2倍になったとしても大きな金額にはなりません。そのため、元本がある程度増えるまでは短期トレードをしながら、資金が大きくなるにつれて時間軸を伸ばしていくのがいいと思います。

投資管理もマネーフォワード MEで完結!配当・ポートフォリオを瞬時に見える化[by MoneyForward HOME]