はじめに

今、新型コロナウィルスに便乗する詐欺が急増しています。7都府県への緊急事態宣言により、さらに新型コロナ詐欺は本番を迎えそうです。新型コロナの蔓延を防ぐために、「3密」(密閉、密集、密接)を避けることが叫ばれていますが、詐欺被害に遭わないためには「3近」(電話・訪問・ネット)の3つの方向からの“近づき”に注意をしなければなりません。


新型コロナウィルス関連の詐欺が急増中

「電話」から近づく詐欺被害は深刻で、令和元年の特殊詐欺の被害が301億5千万円だったことをみてもわかります。今は、家を「訪問」して、現金やキャッシュカードを取りにくる手口も増えています。「ネット」においては、メールを通じて「マスク」や「消毒液」などが買えるという偽サイトに誘導して、商品は送らずにお金だけを騙し取ったり、クレジットカード情報を抜き取るなどの被害も後を絶ちません。

すでに、新型コロナウィルスに関する相談が、国民生活センターには1万件以上寄せられており、今後は、より電話による詐欺が増えていくことでしょう。

今月、高齢男性のもとに息子を騙った人物から「会社が倒産したので、お金を貸してほしい」という電話がかかり、家を訪問してきた弁護士を名乗る男に800万円を渡してしまっています。

また、高齢女性宅には偽の息子から電話あり、「新型コロナの検査をしたけど、陰性だったよ」と安心させた後で「カバンをなくしてしまい、その中に小切手が入っていて、お金の工面をしなければならない」と慌てさせられて、家にやってきた男に700万円を渡しています。こうした新型コロナ・オレオレ詐欺が猛威を振るっています。

不安を煽る「調味料」

新型コロナ・還付金詐欺もあります。
女性のもとに偽の役所の職員から「お金が戻る」という電話があり、その際「市役所はコロナ対策で忙しいので」との理由をつけてATMへ誘導させ、タッチパネルを操作させながら100万円を振り込ませています。

これらの被害事例からわかるのは、詐欺師たちは「新型コロナウィルス」という言葉を詐欺の話に振りかけてきていることです。多くの人に感染症への不安が渦巻いているなか「新型コロナ」のフレーズを入れることで、話に説得力が生まれて、信ぴょう性が増してくるからにほかなりません。ここに詐欺師たちの巧妙な騙し言葉の使い方が見えてきます。まさに「新型コロナ」は、塩や醤油といった、詐欺の料理に欠かせない調味料となってきているのです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介