はじめに
「おこわ」とはもち米を蒸したお料理のことを指しますが、もち米を浸水させて、蒸し器を出して…となるとちょっぴり大変。
炊飯器でお手軽に中華風おこわを作ってみませんか?おうちによくある材料で。

おこわのもちもちとした食感、もち米の甘み。
しっかり味のついた野菜たちと一緒に炊き込めば、ほかほか出来上がり。優しく握って、今日のランチはおこわ結びにしていただきましょう。

「中華風おこわ」の材料(3~4人前)
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| もち米 | 3合 | 
| 鶏ガラの素(顆粒) | 大さじ1 | 
| 青ネギ(または三つ葉など) | 適量 | 
<具材>
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| 鶏ひき肉 | 50g | 
| 人参 | 1/2本 | 
| ごぼう | 1/2本 | 
| お好きなきのこ | 1/2P(約50g) | 
| すりおろし生姜 | 小さじ1 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
<調味料>
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| 醤油・みりん | 各大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
「中華風おこわ」の作り方
1. もち米は洗って、ざるに15分以上あげておく
2. 人参は細切り、、きのこは石鎚をとってほぐす(スライスする)。ごぼうはささがきにして水にさらす。

3. フライパンにごま油を熱し、<具材>を入れて炒める。火が通ったら<調味料>を加えて軽く煮詰める

4. 炊飯器に1と3を加え、水を3合の目盛りまで入れる。鶏ガラの素を加えて、炊飯する。

5. 炊き上がったら刻んだ青ネギ(または三つ葉)を加えて全体を優しく混ぜる

「中華風おこわ」のポイント
・干し椎茸があれば、しいたけの戻し汁も一緒に炊飯時に加えましょう。旨みがギュッと増します。
・オイスターソースがあれば、醤油の半量をオイスターソースに替えると、より中華風に仕上がります。
レシピ/k-meals, 片山けいこ
湘南の自宅にて店舗兼工房k-meals,主宰。管理栄養士。
ケータリングや焼菓子ギフトの制作、webメディアや企業様にレシピの提供、店舗でのワークショップなど枠にとらわれず活動中。
肩ひじ張らないあたたかみのある自然体な食ライフスタイルを提案している。
現在3児の母。