MONEY PLUS>生活>なぜ人は騙されるのか?悪徳商法に存在する巧妙な「マニュアル」2020/05/26なぜ人は騙されるのか?悪徳商法に存在する巧妙な「マニュアル」一個人では立ち向かえない組織ぐるみの犯行なぜ、人は騙されてしまうのでしょうか。それは、私たちが組織対個人の構図に持ち込まれてしまうからに他なりません。私はこれまでに様々な悪徳商法の現場に潜入してきましたが、いつも組織を前にして、一個人だけはとても立ち向かえないことを感じています。生活多田文明2020/05/26はじめになぜ、人は騙されてしまうのでしょうか。それは、私たちが組織対個人の構図に持ち込まれてしまうからに他なりません。私はこれまでに様々な悪徳商法の現場に潜入してきましたが、いつも組織を前にして、一個人だけはとても立ち向かえないことを感じています。 続きを読むあわせて読みたい「コンビニ強盗よりも安全」、犯罪行為に導く“闇のリクルーター”のあきれる誘い文句「新型コロナにかからない自信はありますか?」自動音声電話に応じてみると「転職をなめている」プロが斬り捨てたくなる、応募者の「バカ正直」なセリフ金融機関や業者に敬遠される「新米サラリーマン大家」3つの特徴転職で気になる製造業界のブラック部分、容赦なく駆り出される「生産応援」とは?子供が家具を壊しても対象?火事だけじゃない、意外と知らない「火災保険」の補償紙コップでつくる「カフェモカ蒸しパン」進路別子どもの教育費はいくら?高所得世帯ほど注意したい高校の授業料ヘルシーでおいしい「ひじき入り鶏と豆腐のハンバーグ」「袋分け家計管理がうまくいかない」33歳専業主婦のお悩み、成功のコツや向き不向きは?クレジットカードでやってはいけない、信用度を下げるNG行為「特別定額給付金」10万円の申請の仕方を具体的に解説中小企業社長が自力でやった「コロナ融資・給付金の資金調達」、まずは「社協」の緊急小口資金貯金できない34歳独身「買い物や旅行は諦めたくない。マンションも欲しい」在宅ワーカー増加でアポ電の手口も変化か、被害が地方で増加している理由子供が家具を壊しても対象?火事だけじゃない、意外と知らない「火災保険」の補償紙コップでつくる「カフェモカ蒸しパン」進路別子どもの教育費はいくら?高所得世帯ほど注意したい高校の授業料ヘルシーでおいしい「ひじき入り鶏と豆腐のハンバーグ」「袋分け家計管理がうまくいかない」33歳専業主婦のお悩み、成功のコツや向き不向きは?保険、不動産投資、ソーシャルレンディングなど資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介しますPR(MONEY PLUS)この記事の著者多田文明詐欺・悪質商法に詳しいジャーナリスト怪しい勧誘に誘われたら、“ついていく”という雑誌の連載をきっかけに、ルポライターとして活動し、詐欺・悪質商法などへの潜入数は100ヶ所以上にのぼります。著書「キャッチセールス潜入ルポ~ついていったらこうなった」(彩図社)は番組化され、ゴールデン枠の特番で8回放送。現在も、情報・報道番組などでコメントをするなど、多数のテレビ・ラジオに出演。騙されないための講演、講座も行い、消費者庁「若者の消費者被害の心理的要因からの分析に係る検討会」の委員も務めました。著書に『だまされた!「だましのプロ」の心理戦術を見抜く本』(方丈社)など多数。著者の他の記事を読むあなたにオススメ