はじめに
2012年から株を始め、資産を100倍まで伸ばしてきた個人投資家のラテまっちゃさん。コロナショックはラテまっちゃさんにとっては過去に経験したことがない大きな暴落でした。それでもほぼダメージなく、むしろ利益を掴むことができたのはなぜなのでしょうか。ショック下のトレードを振り返ってもらいました(取材は5月24日に行われました)。
買いと空売りを両方持ってリスク管理
――新型コロナウイルスの感染拡大により日経平均株価は一時1万6,000円台まで売り込まれました。その後もリバウンド相場で2万1,000円台を回復するなど、荒い展開が続いています。
そうですね。コロナによる下落は2万円くらいで止まるだろうと思っていました。ポートフォリオ的にも、僕は普段から買いと空売りを両方持つことがほとんどで、直近の日経平均が2万4,000円前後まで上がっていたこともあって空売りを多めに持っていたのですが、2万円を割ったあたりから減らしてしまいました。
そこからさらに3,000円以上も下がるとは正直意外でした。買いで被弾しつつ空売りでカバーしたため、全体としては損も利益もありませんが、空売りを早々に手放したのは立ち回りとしては失敗だったと思います。
――空売りを始めたのはいつごろからですか?
2013年からですが、本格的に空売りを始めたのは2016年からです。この年、イギリスではブレグジットの国民投票があり、その数ヶ月後にはアメリカの大統領選挙がありました。僕はもともと個別銘柄のみだったのですが、ブレグジットに向けて相場が荒れていく中、VIXのETF(VIX短期先物指数・1552)が急騰していることに気づき、興味を持ちました。
このETFは減価するため、短期的にはリスクオフの時に急騰しますが、長い目で見ると下落していきます。高いところで空売りすれば資金管理に注意することで高確率で勝てるのではないかと思ったのです。
――そこで空売りを本格的に始めるきっかけをつかんだのですね。
はい。実験的にEU離脱の前に前にVIXのETFをしてみました。結果、急騰して損するのですが、しばらくすると下落していきました。アメリカの大統領選挙の時も同じで、一時的に上がりましたが、しばらくすると下がりました。その動きを見て、これはイベント時に使えると思い、空売りを本格的に始めるようになったのです。
「1552」はその後空売りできなくなったため、いまは米国VIを使っています。なお、コロナショック時は米国VIが早々に「売り禁」になり、この手法が使えなかったため、個別銘柄の買いや、日経平均レバ(レッジ)の空売りに注力していました。
――常に買いと空売りを持っているのですか。
売り買いのバランスは変わりますが、基本的には持っています。コロナショックからのリバウンド相場では買いの比率を増やしましたが、個人的には二番底を警戒していますので、今は再び空売りの比率を徐々に増やしているところです。