はじめに

自動車ジャーナリストの仕事の醍醐味は、望めば世界の名車を自宅のガレージに納め、数日間にわたり試乗できることです。今回もあるライフスタイル誌の取材のために借り出したランボルギーニ・ウラカンEVO、それも日本にやって来たばかりの後輪駆動のスパイダーが我が家にやって来ました。販売価格は2653万9635円とありますから、今年の2月に試乗レポートしました4WDのウラカンEVOの3,282万7,601円より、リーズナブルです。


シャープさと可愛らしさが両立したベイビーランボ

実は今回の車両は前回レポートした4WDのウラカンではなく、後輪で駆動するリア・ホイールドライブ(以下RWD)のモデルで、おまけにオープンです。4WDよりシステムがシンプルになった分、お安くなったと言えます。4WDとRWDのもっとも大きな違いと言えば運転フィールです。

ウラカン4WDのシステムはもちろん最新テクノロジーを駆使し、本当にきめ細かな制御によって路面を安定して捉えるような設定になっています。アクティブなコントロールが可能になっていて、駆動力配分は、前後30:70をベースに、50:50から0:100までという具合に変化します。これはミッドシップとなっているV10型エンジンの640馬力、最大トルク600N・mという大出力を4輪に適正に分配することで、より安定した姿勢でそのパフォーマンスを発揮できるようにするためのシステムです。

一方のRWDですが、後輪2本で路面にパワーを伝え、フロントタイアはブレーキと方向を変えることに専念します。そのためエンジン出力は4WDモデルより少しダウンしていて同じV型10気筒ですが610馬力、最大トルク560N・mです。それでも有り余るほどのパワーですが、そのパワーを少しでも安定方向で後輪に伝え、高度な電子制御の元にドライバーがコントロールするためには、少しばかりパワーを落とした方がいいという判断です。それでも最高速は324km/h、0~100km/h加速は3.5秒、0~200km/h加速は9.6秒というのですから、誰も文句はないはずです。

ではなぜわざわざRWDにしたか? まずシステムがシンプルになって、軽量化を果たすことができるのです。ただ今回はオープンにすることで乾燥重量はむしろ増えてしまい、クーペモデル(1,389kg)より120kgの増加となって、1,509kgになりました。

一方で、ドライバーがコントロールできる領域が増え、よりドライビングがシビアになるということです。スポーツカーを自らの運転スキルで、可能な限りコントロールしてみたい。そんな腕自慢のスポーツカー好きにとっては安定方向の4WDより、後輪駆動のRWDの方が魅力的に感じるということもあります。実はステアリングに3つの走行モードをセレクトできるスイッチがあるのですが、サーキットなどを走るモードを選べば、後輪駆動ならではのドリフト走行も可能です。つまりピュアスポーツを存分に楽しめるRWDということになるわけです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介