はじめに

マネープラスの「お金のしつけ」では、おこづかい制度という昔からあるしくみをお金のしつけに取り入れて、お話をさせていただく機会が多いです。

わが家ではお金のしつけをするためにおこづかいを取り入れて実践してきました。その過程でお金のしつけに取り入れてみてらいいかも?という機会が何度もあり、その都度検討しました。

その1つが「子どもが頑張ったときに臨時ボーナスをあげるか問題」です。この問題は最近の取材でも聞かれることが多いです。

今回は、臨時ボーナスはあげてもいいのかについて、私見ではありますがわが家のエピソードを盛り込んでお話をしたいと思います。


成績表の「よい」の数だけ100円あげる

臨時ボーナスについて考えるきっかけになったのが、祖父母に子どもたちが自分の成績表を見せたことでした。長女の成績表の「よい」の数を数え始めた祖父。「よい」の分だけ100円あげようと提案してきました。

「よい」×13個=1300円 (チャリーン♪)
長女は大喜びです。(毎度~)

長男はというと、「よい」の数は、0(ゼロ)。
気まずい空気が流れるなか、祖父が「残念賞として300円あげる」といいました。
長男「よっしゃー!」(ガッツポーズ)

わが家では、成績の結果をお金に換算し、臨時ボーナスをあげるという考えを持っていませんでした。毎月の定額のおこづかいのやりくりや管理が基本だったからです。お年玉こそ、子どもにとっての臨時ボーナスだと考えていたからです。

子どもの学習の成果や結果をお金に結びつけることは、わが家の教育方針ではNGでした。しかし、これをきっかけに、「インセンティブ」制度を取り入れるのも、いいかもしれないと改めて考えることになりました。

その理由は、子どものモチベーションが想像以上に高くなったこと、そして、これからは成果に対して報酬をもらうという考え方を学ぶ必要があるのではないかと、気づいたからです。

自分の価値(仕事)を正当に評価してもらうこと

ここでお話する内容は私見であり、独自の予想でしかありませんのでご容赦ください。私が会社員という立場を辞めて、個人事業主を経て、会社を経営することになってから、自分の仕事に対する正当な評価について意識するようになりました。

会社の経営といっても、私自身が業務に従事しているため、その仕事による評価そのものが会社の売り上げに直結します。自分の仕事や実力がお金という単位を用いて評価されます。

会社員であっても、そうでなくても、自分の価値というものを知ることは大切なことだと考えています。これから先、会社に雇われない働き方が増えて、自らが小さな事業者として仕事をする形が増えていくと思っています。

大手企業は統合などをしてその数が減っていきます。その一方で、個人事業主や小規模な会社が増えていくのではないかと思うのです。それぞれ自分ができる仕事内容を売り物にできる小商いの時代がやって来るのです。そして、小商いする者同士が取引し合ったり、または、集まって大企業との取引に対応したりすることで、利益という価値を生むようになります。

就職は働き方の1つでしかなく、お金を稼ぐ方法は多様化すると考えています。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]