はじめに

中学受験に関する数字を森上教育研究所の高橋真実さん(タカさん)と森上展安さん(モリさん)に解説いただく本連載。

中学受験において、志望校選択の基準として注目されるのが「大学への進学実績」。特に東京大学への合格者数は、毎年大きな注目を集めます。上位にはお馴染みの伝統校が並ぶ一方、近年急速に合格者数を伸ばしている学校もあります。

そもそも「東大への道」は他の大学と大きく違うのでしょうか。合格者数の多い学校は秘策があるのでしょうか?

今回の中学受験に関する数字…185人


東大合格者の6%は開成卒

<タカの目>(高橋真実)
新型コロナウィルス感染拡大の影響で中止になっていた中学受験の模擬試験も、徐々に開催されるようになりました。7月の模試の結果を受けて、受験生は志望校選択をしていくこととなります。

志望校選択にあたって教育内容、学校生活、校風といった要素と並んで重要な選択基準となるのが大学への進学実績です。特に、東大をはじめとする難関国公立大学、早慶などの難関私立大学の合格実績が注目されます。

そこで今回の取り上げる数字は「185人」。これは全国トップである開成高校の2020年東大合格者数です。高校からの入学者もいる開成高校の1学年生徒定員は400名。その半分近い生徒が東大に合格しています。これは、東大全合格者(推薦入試を除く)の6%になります。

第2位の筑波大学附属駒場高校は93人ですが、高校の1学年定員が160人ですので、こちらは約6割が東大に合格しています。さらに驚異的な数字です。
ちなみに、女子校のトップは桜蔭高校で85人、共学校のトップは渋谷教育学園幕張高校で74人です。

多少の増減はあるものの、継続して多くの東大合格者を出しているのが、男子御三家(麻布、開成、武蔵)、女子御三家(桜蔭、女子学院、雙葉)といった学校です。関西で言えば、今年79人の合格者を出した灘高校。いずれも教養教育を重視する伝統校ですが、これらの学校には長年にわたって築き上げられてきた「東大への道」ともいうべきメソッドがあるのでしょうか。

東大合格者数は中学受験へも影響大

一方、渋谷教育学園幕張高校や、駒場東邦高校、豊島岡女子学園高校のように、近年急速に合格者数が伸びた学校もあり、東大合格者数の順位は常に群雄割拠。これによって中学の人気度も変わり、結果として中学入試の偏差値に影響を及ぼしています。このように東大への進学実績を急速に伸ばしてきた学校には、その秘策のようなものがあるのでしょうか。

そもそも「東大への道」は他の大学とどう違うのでしょうか。

毎年春になると週刊誌がこぞって掲載する大学合格ランキングを見ながら、次々と疑問がわいてきます。教えてください、モリの目さん。

教育資金や老後資金は失敗できない!あなたが今からできる資産形成の始め方、お金のプロに無料で相談![by MoneyForward]