はじめに

6月6日に開業した、東京メトロ日比谷線の新駅「虎ノ門ヒルズ駅」。日比谷線の全線開業から約56年ぶりとなる新駅ですが、新型コロナウイルス感染拡大の影響で、“ひっそり”とした開業でした。

霞ケ関駅と神谷町駅の間に位置し、虎ノ門ヒルズビジネスタワーに直結する同駅の開業で、虎ノ門エリアの活性化が期待されています。開業から約1ヵ月が経過しますが、同駅周辺の人出はどれほど増えたのでしょうか。

スマホユーザーの匿名位置情報ビッグデータから分析します。


新駅「開業効果」はあったのか

調査には、技研商事インターナショナルとKDDIが共同開発した「KDDI Location Analyzer」を使用。KDDIがauスマホユーザーの同意のうえ取得し、誰の情報であるかわからない形式に加工した位置情報データや属性情報をもとに、虎ノ門ヒルズ駅の開業前後の状況を比較します。

調査期間は、コロナ禍前である2月の平日と、6月6〜24日の平日(いずれも1日あたり平均)。調査エリアは、虎ノ門ヒルズ駅半径200mと、銀座線の虎ノ門駅半径200m。20歳以上の男女・数百万人分のサンプルを使用し、国勢調査データと掛け合わせて拡大推計。

○○○

まず、虎ノ門ヒルズ駅の「周辺滞在人口」(駅200m圏内に15分以上滞在した推定人数)を分析します。6月6~24日の平日は、コロナ禍前である2月の平日と比べ34%減少。「周辺通行人口」(駅200m圏内を徒歩で通行した推定人数)は35%減少となりました。

新型コロナの感染が拡がる中、ひっそりと開業した同駅周辺はコロナ前と比べると、やはり大きく人出が減少しているもよう。オフィスエリアのため、緊急事態宣言後はテレワークに切り替わったビジネスパーソンも少なくなさそうです。

<長田洋平/アフロ>

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介