はじめに
国内金価格が過去最高値を更新し続けています。これまでの推移を振り返ると、1980年1月に1グラム=6,495円の高値をつけた後、長期低迷して1999年9月に917円まで下がりました。それが今や6,800円台。なぜ、ここまで金価格は上がってきたのでしょうか。今回はその背景について、そして次回は個人が最もやりやすい金投資の方法について考えてみたいと思います。
実物資産と金融資産の違い
金は「実物資産」です。実物資産の代表的なものとしては土地、そして金をはじめとする貴金属が挙げられます。
これに対して株式や債券、投資信託、預金などは「金融資産」と呼ばれています。
実物資産と金融資産の違いは、信用リスクの有無にあります。実物資産は、たとえば金なら金という物質に価値がありますが、株式や債券などの金融資産は、こう言っては何ですがただの「紙切れ」です。その紙切れがなぜ価値を生むのかというと、それらを発行している企業などの信用力があるからです。そのため、たとえば株式を発行している企業が経営破綻すると、株式はただの紙切れになってしまいます。
これに対して実物資産は、そのモノ自体に価値が認められていますから、よほどのことがない限り価値がゼロになることはありません。なかでも金の価値は、世界中で認められています。
だから戦争や地域紛争、リーマンショックのような金融危機が生じた時、金が買われるのです。極端な話、金融危機によって多くの企業や金融機関が破たんし、ほとんどの金融資産が無価値になったとしても、実物資産である金の価値は発行企業の信用力と無縁なので無価値にならないと、多くの投資家は考えるのです。