はじめに
ここ数年で普及率がグンと高まった家電のひとつといえば"お掃除ロボット"。自動で掃除してくれるなんて、なんて便利なんだ!と感動した方も多いはず。
その一方で、スリムな"スティック型"や、昔ながらの"キャニスター型"なども根強い人気で、年々大きな進化を遂げています。それだけに、いざ「買い替え」や「買い足し」となると、どんなタイプを選べば良いのか悩む方も多いのではないでしょうか。
「ひとり暮らしにオススメの掃除機は?」「お掃除ロボットは本当に綺麗になるのか?」「 やっぱり高い方を買ったほうがいいのか?」そんな意外と気になる「掃除機」のアレコレについてお話しします。
掃除機の"スティック型"と"キャニスター型"の違いとは?
スティック型は主に電源コードのない充電式が多く、重量と質量も小さいためコンパクトでスリム、「お掃除ロボット」に負けず劣らず人気の掃除機です。
付属品を組み替えればハンディ型として機能する商品も多いので、床掃除だけでなく机の上や愛車の掃除にも大活躍してくれます。キャニスター型は、いわゆる昔から使われている掃除機です。モーターを積んだ本体と、その本体から伸びるジャバラホース、さらに手元スイッチ部に延長パイプが接続されています。
スティック型に比べると、全体的に重量と質量が大きく、コンパクトな印象は薄れます。しかし、コンセントに接続しながら使用できる=長時間の使用が可能。さらに最近では、コンセントに接続しながらの使用と、充電してコードレスでの使用をどちらも可能にしている商品も存在しており、スティック型とは違った使いやすさを持ち合わせていることも事実です。
"サイクロン式"と"紙パック式"の違いとは?
次は掃除機のゴミを溜める部分の違いです。サイクロン式の場合、ダストボックスに集塵された空気とゴミは遠心力を利用して完全に分離されます。
空気はフィルターを通過して排気され、ゴミはダストボックス内に残ります。ゴミが満杯となっても、捨ててしまえばダストボックスは繰り返して使用することができるので、コストを抑えることが可能です。
対して紙パック式の場合、ゴミが満杯になったら、そのままパックごと捨てるためチリなどが舞うことはありませんが、都度、紙パックを購入しなければならないので、サイクロン式と比べると買い足しコストは高くなるでしょう。
お掃除ロボットだけで綺麗になるって本当?
浮遊しているホコリなどは長い時間をかけて床に落ちます。人が動いていると、なかなか床に落ちません。従って、誰も居なくなったお部屋の掃除を自動で行なってくれるロボット掃除機は重宝すると思いますが、注意しなければならないことも多々あります。
小物やアクセサリー、硬貨、ペットの排泄物などを吸い込むと故障しますので、事前にお掃除したいエリアを片付ける必要があります。倒れやすい物はお掃除ロボットと接触することで転倒し、床や壁を傷つけてしまう恐れがあります。あらかじめ、お掃除ロボットが自動走行するエリアを整理整頓しておきましょう。
また、フィルターやダストボックスだけでなく、障害物検知センサー部や充電端子部なども定期的なお手入れが重要。このように一般掃除機よりも取扱いの注意点やお手入れを必要とする箇所が多いため、面倒に感じられるかもしれません。
とはいえ、自動で掃除してくれている間に他の家事をすることができますので、日々のサポートという意味では、やはり非常に効果的な家電製品です。
気になる「ロボット掃除機だけで大丈夫?」という点ですが、これはあくまでも個人的見解になりますが、自身で掃除機をかける頻度や時間は削減されても、定期的にスティック型やキャニスター型の掃除機を使用してのお掃除は必要になると思います。ロボット掃除機だけでお部屋の隅々までお掃除することは、実際には難しいのではないでしょうか。