MONEY PLUS>ファミリー>地方で異なる結婚観、親の影響力が強い「3つの地域」は?2020/09/16地方で異なる結婚観、親の影響力が強い「3つの地域」は?エリアによって大きな格差未婚化割合の上昇をうけて、筆者のところには多くの取材依頼が舞い込みます。そんな中、数年前、あるメディアに勤務する20代後半の女性からこんな残念なお話を伺いました。ファミリー天野馨南子2020/09/16結婚未婚化割合の上昇をうけて、筆者のところには多くの取材依頼が舞い込みます。そんな中、数年前、あるメディアに勤務する20代後半の女性からこんな残念なお話を伺いました。 続きを読むこの記事の画像を見る新しい家族のために資産形成を始めませんか?お金の疑問・不安は無料FP相談で解決![by MoneyForward HOME]あわせて読みたい岐阜が3位、東京は2位 「国際結婚」の割合が最も多い県は?超ハイスペック王子でも玉砕する、「親との同居」条件つき婚活の難易度条件は親の介護、結婚を焦る50代男性に見えていない「女性の事情」都会と地方、「結婚相手との出会い方」に地域差はある?若い妻ほど「家事ができる男」が好き? データで読み解く世代間格差保険や不動産なども含め、投資を通じた資産形成に役立つサービスをわかりやすく紹介PR(MONEY PLUS)この記事の連載「結婚難民」の羅針盤結婚までたどり着かないのは何のせい? “未婚化先進国”を生き抜くための知恵と勇気をアナタに…この記事の著者天野馨南子ニッセイ基礎研究所 生活研究部 人口動態シニアリサーチャー東京大学経済学部卒。日本証券アナリスト協会検定会員。1995年日本生命保険相互会社入社、1999年から同社シンクタンクに出向。専門分野は少子化対策・女性活躍推進。厚生労働省育児休業法関連調査等を経て結婚・出産。1児の母。学際的な研究をモットーとし、くらしに必要な「正確な知識」を広めるための執筆・講演活動の傍ら、内閣府少子化対策関連有識者委員、地方自治体・法人会等の少子化対策・結婚支援データ活用アドバイザー等を務める。著者の他の記事を読むあなたにオススメ