はじめに

GoToトラベル東京発着分が10月1日から追加になります。まだまだ新型コロナの感染拡大は懸念されますが、十分な予防策を施した上で木曽路の奈良井宿を目指してドライブ。マツダCX-30の日常性をチェックしてみました。


ゆったりロングドライブで分かること

メーカーが開催するジャーナリスト向け試乗会と言えば、起点となる場所に並んだニューモデルを取っ替え引っ替えしながら乗り回したり撮影したりというのが一般的です。試乗できる時間はほとんどが一枠1時間前後で、一日数枠に予約を入れながら試乗します。その間にジャーナリストや媒体スタッフはすべての取材を終えなければなりませんから、けっこう慌ただしいのです。

「出来ればゆっくり、普段使いを試してみたいなぁ」ということになると、別の日に数日間、試乗車をお借りして使ってチェックすることになりますが、この予約が集中している場合、なかなか思うようにいきません。そんなときに2日間、 CX-30で木曽路の奈良井宿、そして松本や諏訪湖周辺などのステージを自由に走り、テストするというプランをマツダが用意してくれました。往復するだけでも500km、周辺を走ることを考えると総走行距離は700~800kmほどですが、それでもCX-30のポテンシャルを持ってすれば、それほどストレスを感じるルートではないはず。高速でのACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)の使い勝手やワインディング、市街地の使い勝手など一気に試せる機会を有効に過ごしたいと思い、横浜にあるマツダR&Dに向かいました。

さっそく借り出したのが1.8Lのクリーンディーゼルエンジン搭載モデル、FF(前輪駆動)です。東京などのあまり雪降雪の心配の無い都市部で使うなら、もっとも一般的な仕様でしょう。

相変わらずボディサイドの特徴的な面デザインと、ブラックアウトしたボディ下部とのバランスもよく、SUVとしても魅力的なスタイルだと思います。横浜の市街地にすんなりと溶け込むエクステリア、ウインドウに映るスタイルに、悪くないなぁと感じながら少し走ります。さらに以前、借りたときに感じた都市部での使い勝手ですが、機械式駐車場にスッと入庫できる点はやはり心強いものがあります。全高1540mmというサイズですからほとんどの機械式で問題なく駐車できるのは本当に助かります。

そんなことを思いながら高速に乗り込みました。いよいよ木曽路奈良井宿を目指し、片道250kmあまりのロングドライブです。

[PR]NISAやiDeCoの次は何やる?お金の専門家が教える、今実践すべきマネー対策をご紹介