はじめに

グロース株投資とは?

一方でグロース株とは何を指すのでしょうか。こちらも日本語で説明すれば、現時点から更なる成長が期待できる株を指します。多くの投資家が成長が期待できると思えば人気が集中するので、当然株価は上昇していきます。結果、株価が上昇すればするほど、先程のPERやPBRといった株価指標からみると、割高に見えるようになります。こうなると、バリュー株投資を好む投資家からすれば、とても投資できる株ではなくなります。

しかし、期待通り企業が高成長を遂げれば、割高な株価も解消されていきます。極端な例を挙げれば、株価が同じままで1年後利益だけが倍増すれば、前述の式に当てはめるとPERは半分になるのです。そうなればバリュー株投資をする投資家も割安と買いに来るかもしれないわけですから、さらに株価が押し上げられます。先回りして買っていたグロース株投資家からすれば、シナリオ通りで満足な投資結果になるでしょう。

とはいえ、グロース株投資はバリュー株投資よりも銘柄選定が難しくなります。バリュー株投資の場合はPERやPBRといった株価指標を見ながら銘柄選定が出来る一方で、グロース株投資の場合はその企業の競争力や独自性、ポテンシャルなどを見抜かないといけません。自分のシナリオを信じ続けられる根拠を見つけ出す作業が楽しいという投資家もいますが、投資後に自分のシナリオに固執しすぎない柔軟さも求められるでしょう。

重要なのはテーマやセクター

さて、バリュー株投資とグロース株投資について書きましたが、前述通り、どちらが正しいということではありません。実際にデータを見てみても、バリュー株のパフォーマンスがいい時期もあれば、グロース株のパフォーマンスがいい時期もあるなど、どちらかが一方的にいい成績を上げるわけではありません。また、バリュー株とグロース株それぞれを自身のポートフォリオに組み込む投資家は個人・機関問わず多くいます。

個人的にはバリューやグロースの観点だけではなく、テーマやセクターの観点も持ちながら、複合的な視点で銘柄選定をすべきだと考えています。

たとえば、コロナ禍においては外出を控える人が増え、対面のサービスで収益をあげてきた企業の業績が落ちる代わりに、非接触型のサービスを提供できる企業は成長機会が広がったわけです。このような環境下であれば後者に該当する企業群から投資先を選んだ方がよく、そのなかでバリューかグロースの観点から銘柄を選ぶという話になるのです。このように複数の視点でアクティブに投資先を選ぶことにも挑戦してみましょう。

この記事の感想を教えてください。