はじめに

旅行する時、ガイドブックは買いますか?私は知らない国に行くとなると、ガイドブックを携えて出発しないと、不安を感じてしまいます。しかし、それも「古い」考え方なのかもしれません。

先日、ダイヤモンド社の子会社であるダイヤモンド・ビック社が、学研ホールディングス100%新子会社である学研プラスに、『地球の歩き方』シリーズなどを譲渡することを発表しました。コロナ禍による海外旅行関連の事業環境の悪化が理由のようです。

実は、英語版ガイドブックで高いシェアを誇るロンリープラネットも、今年4月に豪メルボルンと英ロンドンのオフィスを閉じました。もはやガイドブックは斜陽の媒体なのでしょうか。


「地球の歩き方」パリ特派員として感じること

ダイヤモンド・ビック社は、9月に初の国内版である『地球の歩き方』東京編をヒットさせたばかり。私も、縁があってフランス関連のガイドブックの仕事を手伝う機会があります。

私は今、ガイドブックのほかに、地球の歩き方のウェブサイトで「パリ特派員」として、ブログを更新したりサイト内に記事を提供したりしています。(ちなみに『地球の歩き方』のウェブサイトは誰でも無料で閲覧できます)。ブログへのコメントや関連SNSにいただいたリプライを参考にし、記事内容を決めることもあります。

寄せられる質問や要望の多くは、ストなどの交通情報やテロなどの治安といった、ガイドブックでは間に合わない刻々と変わる現地事情についてです。そののなかで、ガイドブックを買うという行為が、人々の間で旅行準備の優先順位として下がっているとしばしば感じるようになりました。

情報にお金を使わない?

例えば、「パリ市内から近郊有名観光地であるAまでの交通手段を教えてください」という要望をいただくことがありました。

質問者によると「電車での行き方はネットでよく見つけられるが、路線バスでの行き方はネットを検索してもまとまった日本語の情報がない。すべての選択肢を知りたいため教えてほしい」という内容でした。しかし、「地球の歩き方」をめくると、その観光地への行き方は電車もバスも記載されていました。

インターネットの情報が今のような広がりを見せていなかった時代、海外旅行に行くには、何よりもまず先にガイドブックを手にする人が多かったと思います。しかし、インターネットに情報があふれる現在では、そういうことにお金を使わなくなっているのかもしれない、と痛感しました。

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]