はじめに

皆さんのおうちに、子どものオモチャはどれくらいありますか?

「子どもがオモチャを片づけない」「子どもが集中して遊ばない」というお悩みをお持ちのご家庭に伺うと、多くの場合、「数えられないくらいあります」とおっしゃいます。

「うちはそんなにない」とおっしゃるご家庭でも、数えてみれば意外と多く、部屋に出ているオモチャだけでも30種類以上ということが多々あります。

今回は、国際モンテッソーリ教師であり、整理収納アドバイザーとしてお客様のおうちにお伺いしてきた経験から、子どもが伸びるためのお部屋づくりを解説します。


多すぎるオモチャの弊害 オモチャは10種類でいい!

「思い切って、出すオモチャを10種類に絞ってください」

そういうと、最初はみなさん驚かれます。ですが、子どもが毎日遊んでいるオモチャをピックアップしてもらうと、大体10種類程度しかないことに気づきます。普段使うオモチャを限定すると、子どもが集中して遊び始め、お片付けもできるようになった、という声をいただくことが多いです。

そう、部屋に出ている多くのオモチャは、子どもの集中力を奪い、子どもの自立を妨げ、親御さんがイライラしてしまう原因になってしまっているのです。

モンテッソーリ式のお片付け

棋士の藤井聡太さんが幼児期に受けられていたことで注目を浴びるモンテッソーリ教育。
イタリア人医師、マリア・モンテッソーリが考案した教育法で、「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てる」ことを目的としています。

マリアは、「幼児は乱雑の中では生活し得ない」と言います。そのため、モンテッソーリ教育では幼児の身の回りを整えること、環境の設定を第一に考えています。生活する環境を整理してあげることで子ども達は落ち着き、自ら動き出すというのです。

世界各国にあるモンテッソーリを教える「こどもの家」(Casa de Bambini)の画像を見ると、机や棚が整然と並べられていて清々しいほどです。子ども達はこの教室で、「教具」「用具」と呼ばれる教材を自ら選び、使えば片づけて、次の教具をまた選ぶということを繰り返して学びを深めていきます。

この方式を自宅のお片付けに当てはめてみると、子どもが伸びる部屋がどういったものかが見えてきます。

子どもが成人になるまでにいくらかかる? 将来必要なお金をプロに無料相談![by MoneyForward]