はじめに

今の働き方に満足していますか?と聞かれた時、満足しています!と力強く答えられる人はどれくらいいるでしょうか。

リクルートワークス研究所が2018年に行った調査によると、「仕事に満足している」と回答した人の割合は39.9%。この結果を裏返すと、およそ6割の人は何らかの不満を抱えているということになります。

仕事への不満には、様々な要素があります。仕事内容や給与、役職などもその一つです。さらには勤務時間、勤務地、在宅勤務の可否、職場での人間関係といったことも影響します。

一つひとつ細かく要素を洗い出していくと、どこかに不満は生じるものです。今仕事があるだけでも有難いこと。あれもこれも求めるのはワガママ。そう考えたり、諭されたりして諦めてきた人は少なくないはずですが、本当にそうなのでしょうか?


時短勤務を望むのはワガママか?

「すみません。お先に失礼します。」と、同僚がまだ働いている中、時短勤務の自分だけが仕事を切り上げて帰宅するのは気が引けるものです。責任感が強い人ほど、同僚たちに申し訳ない思いを抱いたり、業務のしわ寄せが行ってしまうことを心配したりしがちです。

一方で、自分は時短勤務の契約だし、その分給与も低いのだから当然の権利だ、と知らん顔で帰ってしまう人もいます。帰宅した後もやることが山ほどあるのに、誰かに業務のしわ寄せが行くからとイチイチ気にしていたら精神が持たない!といった割り切りもあるのでしょう。

仮に前者をAさん後者をBさんとした場合、同僚の心情に配慮するAさんに対し、Bさんの振る舞いは感情的に理解が得にくく、ワガママと受け取られてしまうこともあるかもしれません。通常勤務で忙しくしている同僚の立場からすれば、少しは残業して手伝ってほしい…、と愚痴の一つも言いたくなるのが人情です。

しかし、同僚に業務のしわ寄せが行ってしまうことについてはAさんもBさんも変わりありません。業務量が日増しに増え、フルタイム勤務の同僚たちが連日遅くまで残業せざるを得ないような状態になってくると、Aさんでさえワガママと言われてしまうかもしれません。

そんな周囲の目に苛まれたり、軋轢が表面化してしまえば、AさんもBさんも、無理して残業するか、退職するかという選択を迫られることになりそうです。あるいは逆に、負担に耐え切れなくなった通常勤務の同僚が退職してしまうこともありえます。それは実際の職場で起こりがちな不幸な葛藤です。

クレカや銀行、ポイント等を連携して見える化!資産管理もできるマネーフォワード MEプレミアムサービス[by MoneyForward]